« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月の記事

2007/02/28

刺激

こんばんは。
創価グロリアと創価学会関西の演奏会感想は
体調がよくなってから書きますね。

さて、今日のお話です。
何から刺激を受けるかというお話です。
その気になれば何からでも刺激は得られるものなのですが、
気を抜くとまったく得られなくなるこの刺激。
なかなか難しいものですね。

音楽であれば演奏を聴いたり楽譜を見たり。
絵画であれば展覧会に行ったり。
いろいろ方法があるのですが
基本的に私は文章を書いている人なので、
やはり文章から刺激を受けることが多いです。

本職がIT関連ですので基本的に技術系の文章を読むことが多く、
仕事の担当上何かしらの手順や方法を書くことが多いので
そのような文章を書く技術というのは上がったように思えます。
ですがしゃべる訓練をあまりしていないので
口頭で説明するのがものすごく苦手、というのに最近気づきました。

この場合どのような刺激を受けるのがいいのでしょうか?
とりあえず講演というのが思いついたのですが、
それよりももっと身近なこと、
普段のおしゃべりでも刺激を受けられるような感じがします。
説明が上手な方いらっしゃいますものね。

ということで話し方について意識してみようかな、と思います。
そのためにはもっとお話をしないといけませんね。

ということで今日のお話でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/26

受付をします

こんばんは。
先週末に風邪を引いてしまい土日ずっと寝てました。
ので神奈川県の一般バンドフェスティバルにもいけませんでした。
申し訳ありません。グラールのたなばた聴きたかったです。

今日のお話ですね。
直前で依頼が来まして今週末の元所属団体の演奏会で
受付を担当することになりました。
もしお越しくださるありがたい方がいらっしゃいましたら
遠巻きに温かい目で見守っていただけるとありがたいです。

あと、テンプレートを変更しました。
花の壁紙風ということでまた白地にピンクの女の子ちっくな感じですね。
だって女の子ですもの(*^-^*)
・・・女の子って年齢じゃないですね。すみません。
年相応の大人の女性になりたいものです。

ではよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/22

川越奏和とOSBと横ブラ

こんばんは。

今日は大好きな団体のお話をたくさんしちゃおうの会です。

ということでまずは川越奏和奏友会吹奏楽団のお話ですね。
バンドパワーで毎週吹楽IVの記事が掲載されています。
今週は出演団体である、
川越奏和奏友会吹奏楽団のコメントが掲載されていますね。
詳細はこちら

まず初めに掲載されている写真からくらえお兄さまのお姿を探してしまいました。
ばっちり見つけましたよ。むふふ(^-^)
こちらも楽しみですね。チケット買わないと・・・
そういえば響宴のチケットもまだ買ってません。
早くしないといけませんね。

次は大津シンフォニックバンドですね。
5月に行われる定期演奏会の曲目が発表されました。
詳細はこちら

自作自演の「陽が昇るとき」が一番の話題だと思いますが
私はやっぱり「森の贈り物」にうっとりしちゃいます。むふふ~
コルネットソロはやっぱりトランペットのあのお方なのでしょうね~
想像するだけで幸せな気分になっちゃいますね(*^-^*)
私ですか?私は行くつもりですよ。ええ。

最後は横浜ブラスオルケスターですね。
こちらは3月に定期演奏会が開催されます。
詳細はこちら

こちらでも「陽が昇るとき」全曲が聴けちゃいますね!
私が気になるのは「アルメニアンダンスパート1」ですかねえ。
「宝島」も気になっちゃいますね!
こちらも行く予定です。この日は昼夜連続で演奏会ですね。
早くチケット買わないと。

ということでいろいろご紹介でした。
ではよろしくお願いします(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/21

なにわ《オーケストラル》ウィンズ2007 最新情報!

こんばんは。

毎年ゴールデンウィークに開催され好評を博している
「なにわ《オーケストラル》ウィンズ」。
今年は第5回記念として東京でも出前公演が行われます!
ばんざーい!
夢が叶っちゃいましたよ!ありがとうございます(^-^)

曲目・日程等詳しくはこちら
「メキシコの祭り」や「アーセナル」が気になるところです。

参考までに、
2005年の演奏会の感想はこちら
2006年の演奏会の感想はこちらになります。

超おすすめの演奏会ですので、
「大阪は遠くて行けない」という方も東京へ是非どうぞ!
楽しいですよ~

ということでよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/20

小ネタ集

こんばんは。
ようやく更新できるようになりました。
長らく更新できず申し訳ありませんでした。

今回はお休み中の出来事も入れつつの小ネタ集です。

その1:演奏会のポスター発見。
所用で滋賀県に行ったのですが、
そのとき立ち寄った道の駅でポスター発見!
航空自衛隊航空中部音楽隊の演奏会の案内でした。
(1部は地元の高校の吹奏楽部、2部が航空中部音楽隊の演奏)
ポスター内でてつやんさまは発見できたのですが、
栗栖さまは発見できませんでした。
申し訳ありません。
なお、この演奏会の応募受付は終了しているそうです。
重ね重ね申し訳ありません。
ところで栗栖さまというと今年のコンクールの曲の組み合わせで
課題曲:コンサートマーチ「光と風の通り道」
自由曲:波の通り道
を期待してしまう今日この頃です。
ちなみに波の通り道は(株)ブレーンで好評レンタル中です。

その2:CAFUAから続々CDが発売されます。
詳細はこちら

神奈川大学のタイトルナンバーは「ローマの祭」になりましたね。
創価グロリアと創価関西の演奏会もCDになるそうで
(演奏会前の案内放送でお話がありました)
こちらも楽しみなところです。

その3:現代の音楽・北爪道夫特集その2
詳しくはこちら
今回はオーケストラとギターですね。
気になる方は是非どうぞ。

ではよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/14

鈴木英史の世界/アレンジ作品演奏会(LIVE)

こんばんは。
諸事情により更新をお休みします。
次回は週明け以降になります。
コメントのお返事も週明け以降となりますのでご了承ください。

タイトルのお話。
近年コンクールで人気の鈴木英史氏の
アレンジ作品を集めたCDとDVDが発売されました。
詳細はこちら

コンクール選曲には非常に参考となるのではないでしょうか。
気になる方はぜひ手に取ってくださいね。

ではよろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/06

演奏会もろもろ

こんばんは。
今日一日身体が動かず寝てました。
ようやく動くようになったので書きますね。
皆様くれぐれも御身体には気をつけてくださいませ。

さてさて2月に入り演奏会もたくさん行われていますね。
私もおでかけしていますがここのところは純粋に演奏会を楽しむため
感想のことは考えずに聴きに行ってます。
こちらも楽しいです(^-^)
もちろん感想の書き方を考えつつ聴くのも楽しいですよ!
「どんな表現をしようか」とか考えるのが楽しいです。

それから、以前ご紹介した陸・海・空自衛隊合同コンサート当選しました!
ばんざーい!ありがとうございます。
この日は横ブラとのはしごになりそうな予感です。
(夜の部に申し込んだので)
横ブラは発表されている以外にどのような曲を演奏されるのか楽しみです。

他には月末に行われる
神奈川県職場・一般吹奏楽連盟 第8回吹奏楽フェスティバルに行くつもりです。
(曲目等詳細はこちらをご参照ください)
前から気になっていたグリーンホール相模大野での開催ですし、
曲目も気になるものがたくさんあります。
「相授譚」がまた聴けるのもわくわくしちゃいますが、
私としてはグラールウインドオーケストラの「たなばた」が気になって仕方ありません。
佐川先生が指揮されるたなばたってどんなたなばたなんでしょうか。
考えただけでわくわくしちゃいますね!

ということで演奏会のお話でした。
よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/04

現代の音楽 - 日本の作曲家・北爪道夫 -(1)

こんばんは。
今日銀座のデパートのチョコレート売り場を歩いていたら
私の出身大学に程近いケーキ屋さんのチョコレートが売られてました。
ここのお店は最近注目を浴びているようで、
うれしかったのでチョコを買って帰りました。
もちろんおいしかったですo(^-^)o
みなさま奈良に行く機会がありましたらぜひぜひどうぞ。
(大阪にもお店がありますよー)

さてさて、今日のお話ですね。
NHKラジオの話題が続きますが、
2月11日(日)放送の「現代の音楽」にて北爪道夫特集が組まれます。
詳細はこちら

ご本人もゲストで登場ということで超期待ですね!
どんなお話が展開されるのでしょうか?わくわく。
・・・といっている私はリアルタイムでは聴けないのです。すみません。
グロリア定期楽しんできます。

ちなみに「風の国」の音源はこちら
「シークレット・ソング」の音源はこちらになりますね。
「風の国」はこちらでも聴けるようです。
(同一音源の再販でしょうか)

タイトルに(1)、とあるということは(2)もあるかも、ということで
これから放送される曲目が楽しみですね。

ということでご紹介でした。
よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/02

今日は一日 吹奏楽三昧

こんばんは。明日は節分ですね。
最近は丸かぶり用ロールケーキも売っているそうです。
そんな私は納豆巻きが好きです。

ということで今日のお話ですね。
(※某所で見ました。ありがとうございます)

祝日になるとNHK-FMが
一日同じジャンルの曲を流しっぱなしにするというこの企画。
3/21のテーマは「吹奏楽」とのことです。
詳細はこちら

リクエストも受け付けているそうなので、
「流してほしい!」という曲がある方はぜひぜひリクエストしちゃいましょう!
私もリクエストしちゃいますよー!
何にしようか迷っちゃいますが、
やっぱり一番大好きな方の曲にしちゃいます。うふふ(^-^)
個人的には横ブラ版キボンヌなあの曲です。

ちなみにこの番組、これまでいろんなテーマで放送されているのですが
「みんなのうた」のときに「天使の羽のマーチ」は流れなかった模様です。
しょんぼりなのでなおさらがんばらないといけませんね!

ということでご紹介でした!
当日とっても楽しみですね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/01

2007年度課題曲着うた配信中!

こんばんは。
創価学会関西吹奏楽団のチケットですが、
さっくすおやぢさまのご好意でいただけることになりました。
本当にありがとうございます。とてもうれしいです!
夢が広がるばかりです。うっとり。
ということで大津シンフォニックバンドの定期演奏会のご案内です。
5/27(日) 13:30開演。その他の情報につきましては
こちらをご参照くださいませ。
詳細が発表されましたらどどん記事をと書きますよ!

さて、先週から着うた配信サイト「BRASSBAND CLUB」にて
2007年度の課題曲が配信されています。
今年はどの曲が人気なんでしょうか。ランキングが楽しみですね。

CDやDVDをお持ちでない方々の参考音源にもうってつけ!
ぜひぜひ流行を先取りしちゃいましょう!

ということでお知らせでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キング・ベスト・セレクト・ライブラリー2007

こんばんは。

ニュー・コンサートピース2007の記事を修正しました。
リンクの追加等を行っています。
よろしければご覧くださいませ。

ということで今日のお話です。
キング・ベスト・セレクト・ライブラリー2007ということで
5月にCDが発売される模様です。
今のところソースがあるのは下記の3枚。

・キング・ベスト・セレクト・ライブラリー2007 世界の国家
 (おそらく「世界の国歌」が正しいタイトルだと思います)
 →「世界の国家」が正しいようです。申し訳ありません。
 詳細はこちら

・キング・ベスト・セレクト・ライブラリー2007 世界のマーチ
 詳細はこちら

・キング・ベスト・セレクト・ライブラリー2007 日本のマーチ
 詳細はこちら

キングのマーチCDといえば私のハートをわしづかみな
「コンサート・マーチ・ベスト」がまっさきに思い浮かぶわけですが、
上記3枚はスタンダードな選曲となっていますね。
個人的に気になるのは世界の国家でしょうか。

マーチ以外にもこのシリーズで音源が出るといいな、と思う今日この頃。
これからの動向が気になっちゃいますね!

ということでCDのご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »