刺激
こんばんは。
創価グロリアと創価学会関西の演奏会感想は
体調がよくなってから書きますね。
さて、今日のお話です。
何から刺激を受けるかというお話です。
その気になれば何からでも刺激は得られるものなのですが、
気を抜くとまったく得られなくなるこの刺激。
なかなか難しいものですね。
音楽であれば演奏を聴いたり楽譜を見たり。
絵画であれば展覧会に行ったり。
いろいろ方法があるのですが
基本的に私は文章を書いている人なので、
やはり文章から刺激を受けることが多いです。
本職がIT関連ですので基本的に技術系の文章を読むことが多く、
仕事の担当上何かしらの手順や方法を書くことが多いので
そのような文章を書く技術というのは上がったように思えます。
ですがしゃべる訓練をあまりしていないので
口頭で説明するのがものすごく苦手、というのに最近気づきました。
この場合どのような刺激を受けるのがいいのでしょうか?
とりあえず講演というのが思いついたのですが、
それよりももっと身近なこと、
普段のおしゃべりでも刺激を受けられるような感じがします。
説明が上手な方いらっしゃいますものね。
ということで話し方について意識してみようかな、と思います。
そのためにはもっとお話をしないといけませんね。
ということで今日のお話でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント