洗足学園音楽大学Sウィンドオーケストラ特別演奏会
こんばんは。
もういっちょいきます!
ということで演奏会感想もう一件です。
この演奏会、以前ご紹介したのですが
私自身は入場申込をしていませんでした。
(行くかどうか迷っていたもので)
ということで今回もキャンセル待ちの予約をし、
ホール近くに出来た商業施設をふらふらしていました。
お店の中でも「アカチャンホンポ」を熱心に見てしまう
姪好きの叔母な私です。
その後無事にキャンセル待ちで席をゲットできましたので、
ホールに入って演奏を聴くことができました。
ということで感想いきます。
オープニングは「マーチング・ブルース」。
ブルースという名前の通りアンニュイな雰囲気の曲ですね。
低音ソロが印象的で親しみやすい雰囲気の曲でした。
元はアンコール向けに書かれた曲だそうなので、
ちょっと一息入れるにもいいのかもしれませんね。
「リクディム」はクラリネットアンサンブル版も発売されているように、
クラリネットの音色が印象的な曲。
曲の雰囲気が後に演奏される「ナジム・アラビー」とも少し似ていて
こういう部分でも共通点を感じますね。
最後の「ホイ!」がたまりません。
1部ラストの曲は「のだめ」でもおなじみの
「ラプソディー・イン・ブルー」。
ピアノ独奏をなさったイワン・ケーニッヒ氏の音色は
非常にさわやかですがすがしい感じがしました。
このような協奏曲的な曲は
バンドとソリストの相性や信頼関係がとても重要になってきますね。
そのことを再認識しました。
ここで休憩。
休憩中はご招待されていた馬笑さま&いかぴさまにご挨拶に行きました。
席に行ったら馬笑さまと高木登古さんがいらっしゃって
いろいろおしゃべりをしました。
馬笑さまは「リクディム」がお気に召されたようです。
ちなみにこの日は南俊明さん以外の課題曲作曲者さんが来場されていました。
(南さんは遠方なので)
いかぴさんとはロビーでお会いしました。
さて休憩後は課題曲5連発ですね。
全体的にテンポ速め、テンション高めの演奏。
私はバックステージに近い位置にいたので
指揮の秋山先生のお顔が見えたのですが
終始「マーチ楽しい!」というお顔をなさっていました。
5曲演奏後、課題曲作曲者さんがご紹介されました。
最後はコンクールでもおなじみの「ダフニスとクロエ 第2組曲」です。
この日は3曲全曲演奏されまして、
普段カット版でしか聴いたことのない私にとってはちょっと新鮮でした。
この曲が一番完成度が高かったように思えます。
普段演奏される機会が多いからでしょうか。
プログラムはこれでおしまい。
アンコールはマーチだったのですが曲名がわかりませんでした。
申し訳ありません。
演奏会終了後、私もお邪魔させていただいて
馬笑さま、いかぴさま、栗栖健一さん、高木登古さんで
お茶をいただきつつお話をしました。
お店を探すのに手間取って皆様にたくさんご迷惑をおかけしてしまいました。
申し訳ありません。
いろいろとお話をお伺いできて楽しかったです。
ありがとうございました。
ということで演奏会感想でした。
皆様ありあとうございました。
【プログラム】
広瀬勇人/マーチング・ブルース
J.ヴァン=デル=ロースト/リクディム
G.ガーシュウィン(編曲:藤田玄播)/ラプソディー・イン・ブルー
2007年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
M.ラヴェル(編曲:藤田玄播)/ダフニスとクロエ 第2組曲
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント