見えないものを見る
こんばんは。
お酒が入っているのでお話半分にきいていただけると幸いです。
家で普段使っているイヤホンが時々音が途切れるようになりまして、
思い切って買い換えることにしました。
外で持ち歩くことは基本的にないので、
せっかくなら少しバージョンアップしてヘッドホンにしようと。
そう思い売り場に出かけたら種類があるわあるわ。
値段も用途もさまざまで決め手がなく、
結局「おすすめ品」と書いてある商品を購入したのでした。
「迷ったときはおすすめされているものを買う」
それが私のモットーです。
ということで今日のお話です。
先述の通りイヤホンからヘッドホンき買い換えましたし、
お値段も前のものより少し高めにしたので、
今まで聴こえない音も聴こえるようになりました。
ちなみに今聴いているのは「Mi-na-to」です。
それはともかくとして、音というのは基本的に見えないものですから、
こうやって文章に書き起こすというのは
「見えないものを見て」書く作業になるわけです。
バンプオブチキンですね。天体観測。
逆に言うとたとえば絵画などを題材にする場合、
「聴こえないものを聴き」曲に書き起こす作業そしていることになります。
見えないものを見るときでも聴こえないものを聴くときでも、
その作業をする人自体の資質というのが重要です。
形になったものは結局その人の資質を反映するわけですからね。
そんなことを言っている私はどうなのかというと、
まだまだ未熟で申し訳ない限りです。
力の至らない部分を痛感しつつ、
少しでも前に進めるといいな、と思って毎回記事を書いています。
書かないより書いたほうが前に進めますものね(^-^)
ということで今日のお話でした。
ではよろしくお願いします。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イヤーホンからヘッドホン?イヤータイプから耳掛けの少し大きめの奴に変えたということすかね?買ってすぐに前のよりいいと感じたのであれば、これから使い込むことでもっといい音になりますよ。スピーカーは、買ってすぐには本来の能力発揮できませんから。エージングという期間が必要なんで。ヘッドホンもスピーカーの一種、先が楽しみですね。最近ボーズのヘッドホンがかなりのすぐれものだとか?お値段もかなりのものですが(^_^;)
あーちなみに偉いのは周りの人たちで、わたしゃただのオヤジです。ただ、27年なにやってたんだろーなーなんて思いますね。彼らの活躍ぶりをみてると・・・・・グチグチ。おーそんなことより二月十八日のアンサンブルコンサート出なきゃいけなくなりました。まだ一回しか通してないよ。先々週からレッスン通い始めて吹き方全面的に治してる途中なのに。グスッ。クソー練習あるのみだわ、とはいいながら最近残業多いし。すんません年とるとグチッぽくって。
投稿: やまざきオヤジ | 2007/01/29 04:01
やまざきオヤジさま、コメントありがとうございました。
やまざきオヤジさまはたくさんのいろんなことをご存知なんですね。
アンサンブルコンサート、がんばってくださいね。
ではよろしくおねがいします。
投稿: ごいんきょ | 2007/02/01 01:19