« 理解という名の愛がほしい | トップページ | ニュー・コンサートピース2007 »

2007/01/25

吹楽IVが開催されます

こんばんは。
会社の提出書類にうっかり小ネタを挟み込んでしまいそうな今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか。
本日、トラックバックスパムと思しきトラックバックを削除いたしました。
あしからずご了承くださいませ。

タイトルのお話ですね。
先日の記事でもお知らせしましたが、3/24に吹楽IVが開催されます。
詳しくはこちらこちらをご参照ください。
バンドパワーではこれから毎週開催に向けての更新が行われるとのこと。
今週は河添達也氏のコメントが掲載されていますね。

プログラムですが、邦人作品だけでなく
先ごろ行われた第1回東京佼成ウインド オーケストラ作曲コンクールの
最上位入賞作品も聴けるところもうれしいポイント。
ちなみに作曲コンクール本選会は繁忙期で出勤が予想されたので、
結局行きませんでした(ちなみに出勤もしました)。すみません。

私としては川越奏和の「鳳凰」が気になります。
定期演奏会での「写楽」が素敵でしたので(^-^)
OSBとはまた違った雰囲気の「鳳凰」なんでしょうね。うっとり。

ということで興味のある方はぜひぜひ!どうぞ。
サントリーホールで吹奏楽が聴ける貴重な機会ですよ!
私も行きたいのですがこの日仕事なんです。
何とか時間やりくりしようかな。

ということでご紹介でした。
3月はビッグイベントが目白押しですね。
まだまだこれからもご紹介していきますよー。

ではよろしくお願いします。

|

« 理解という名の愛がほしい | トップページ | ニュー・コンサートピース2007 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会案内」カテゴリの記事

コメント

こんばんわです、ごいんきょさん。
吹楽Ⅳ行きたいんですけど土曜も仕事なんでんーどうしようかな(>_<)
ごいんきょさん、川越奏和の鳳凰に注目してるみたいですけど、
竹取物語のほうに正人は力入れてると思われます。この曲、一昨年亡くなった高橋紘一先生の全国大会で演奏した最後の曲じゃなかったかな?アレンジもその時と一緒の天野さんのだし。彼は秋田高校だったから、直接指導受けたわけじゃないが、かなり影響は受けたと思います。彼の高橋先生への追悼演奏という意味合いもあるのかな?と思っております。 
(敬称略したのは彼とは同期で隣の高校という仲なので・・・・天野さんは俺の三年上の先輩です。みんな偉くなりましたなー!)

投稿: やまざきオヤジ | 2007/01/27 01:07

やまざきオヤジさま、コメントありがとうございます。

詳細な解説ありがとうございました。
やまざきオヤジさまはとてもえらい方なんですね(^-^)
とても参考になりました。

ではよろしくお願いします。

投稿: ごいんきょ | 2007/01/28 22:16

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吹楽IVが開催されます:

« 理解という名の愛がほしい | トップページ | ニュー・コンサートピース2007 »