« 未来 | トップページ | 淀工・青春の軌跡 1986~2005  »

2006/11/09

フォーマット

こんばんは。
酔っ払いついでにまた記事を書きたいと思います。

今回はフォーマットのお話です。
ブログでもデザインの形式がありますね。
このブログはこのようなフォーマットで書かれています、
という意味でのフォーマットです。
テンプレートと考えていただいて差し支えないです。

さてさて、ブログにもフォーマットがあるように、
曲にも形式、つまりはフォーマットがあります。
ソナタ形式とかそういう形式を今回さすのではなく、
映画音楽風とかそういう意味でのフォーマットです。

このところ、吹奏楽の特に若手の方々で
映画音楽風のフォーマットの曲が数多く作られています。
耳なじみがよいので近年大人気ですね。
今後このようなフォーマットの曲が増えていくのかなあ、
と思っています。

さてさて、雄大な映画音楽につきものといえば
やはり「感動」ですね。
感動的なスケールの大きい曲はやっぱり感動を呼び起こしやすい、
なぜなら「感動的」なフォーマットで書かれているからです。

私は伏線大好きなので、
じわじわといろいろなものが積み重なった上での解決、
そういう「感動」が好きです。

「感動」をさせるフォーマットにもいろいろありますね、
というのが今日のお話でした。

ではよろしくお願いします。

|

« 未来 | トップページ | 淀工・青春の軌跡 1986~2005  »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽読み物」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フォーマット:

« 未来 | トップページ | 淀工・青春の軌跡 1986~2005  »