ご無沙汰しております
こんばんは。久しぶりの更新となります。
もう暫くお休みする予定でしたが気になる情報がありましたので
書いておきます。
トラックバック・メール等の対応はまた後ほどになります。
申し訳ありません。
下記二件はしげを氏からの情報提供。ありがとうございます!
・BPショップにて「海辺の道」の楽譜セットが取扱開始となりました。
・ベスト・ニュー・サウンズ・イン・ブラス100の収録曲目が発表されました。
その他これからのCD発売情報です。
・関西の吹奏楽2006(10/13発売)
昨年より一ヶ月ほど早い発売です。ありがとうございます。
※9/30 曲目が記載されているサイトにリンクを張り替えました。
関西の吹奏楽2006 -自由曲名演集 VOL.1
関西の吹奏楽2006 -自由曲名演集 VOL.2
関西の吹奏楽2006 -自由曲名演集 VOL.3
・ブランスバンド・バラエティ 宮川彬良&大阪市音楽団
痛快ライヴ! マツケンサンバII!!(仮) (12/06発売)
詳細はこちら。
演奏会等で人気の高い曲目がこれ一枚で聴けてしまう
何ともお得なCDですね。他の曲目も気になるところです。
・全日本吹奏楽コンクール2006 実況録音盤(12/06・12/20発売)
今年は大学・職場が二枚になっています。
ということは全団体収録ということでしょうか。
興味深いところです。
詳細はこれからの発売予定ページをご参照下さい。
日が経つのは早いものでもうすぐ10月ですね。
コンクール全国大会出場団体もすべて決定しました。
来月が楽しみですね。
10月というともう一つ、例年ですと来年の課題曲が正式発表されます。
どのような曲が選ばれたのでしょうか。こちらも気になりますね。
ではよろしくおねがいいたします。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「CD・DVD等発売情報」カテゴリの記事
- 「科戸の鵲巣」収録のCDが3枚発売されます(2016.05.09)
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 【CD】アッフェローチェ 演奏:春日部共栄高等学校吹奏楽部(2014.10.01)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- 【CD】なにわ《オーケストラル》ウィンズ2014【2枚組】(2014.05.23)
「楽譜」カテゴリの記事
- 楽しい吹奏楽IIIが発売されます(2013.04.04)
- 「響瀬の鹿」の楽譜がレンタル開始されます(2013.03.11)
- 吹奏楽のための”小狂詩曲” ~金管バンドヴァージョン~ の楽譜が出版されました(2013.01.21)
- 2013年ブレーンレンタル楽譜(2013.01.04)
- ブレーンの今年発売のアンサンブル楽譜一覧(2012.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
東京の大学一般は聴きにいかれましたか?
ごいんきょさんの感想をお聞きしたいです。
投稿: オーボエ | 2006/09/29 22:41
オーボエさま、コメントありがとうございます。
リクエストありがとうございました。
時刻を読み違えてしまい、結果一般は後半のみ聴くことになりました。中学は全団体聴いてきました。
一般は私が聴いた中ではやはり創価グロリアが一番でした。代表となった東京正人は聴いていないので比較できないのですが、内容が良かっただけに代表を逃したのは残念な結果だと思います。
創価グロリアは指揮者が変わってだいぶ音も変わりましたね。
中学ですが印象に残った団体について書いていきます。
青梅市立第三中学校。選曲がバンドに合っていてよかったと思います。指揮者の方はクラシックがお好きなのかも、と思いました。
羽村市立羽村第一中学校。指揮の緒形先生が阿佐ヶ谷中学校を指導されているときに一度演奏を聴いたことがあるのですが、かなり印象が強い指揮だったので今回楽しみにしていました。
期待通りの指揮で見事代表ですね。おめでとうございます。
小平第六中学校と足立区立第十一中学校の音量が素晴らしかったです。足立区立第十一中学校は見事代表ですね。おめでとうございます。
江戸川女子中学校は自由曲が気になってました。
福島氏らしい曲ですね。氏の曲はさらに音に深みが増したような気がします。演奏も良かったです。
足立区立六月中学校はとにかくメロフォン!ホルン吹きの私としてはたまらないシチュエーションでした。
ちなみにこの団体と私の元所属団体は課題曲・自由曲とも同じ曲です。この組み合わせ、今年はそこそこあったのではないでしょうか。
以上です。よろしくお願いいたします。
投稿: ごいんきょ | 2006/09/30 19:28
リクエストにおこたえいただき、ありがとうございます。
今年の都大会のチケットには一般の部が実際には11:15~なのに11:45~と記されていましたね。一般の部目的でチケットを見て会場に行った方々は最初の東京正人と葛飾は聴けなかったのではないでしょうか?(ごいんきょさんはどうかわかりませんが)
大学の部は近年の都大会ではかなり聴き応えのある演奏ばかりでした。やはり駒澤はすごいですね。
私は一般の部が目的で行きました。やはり東京正人とグロリアのどちらかという感じでしたね。課題曲を聴くとグロリア、自由曲だけですと東京正人ですね。今年の東京正人の自由曲は技術にせよ表現にせよかなり良かったです。全国大会は常連団体に囲まれていますが、がんばってもらいたいものですね。
投稿: オーボエ | 2006/10/01 22:59
オーボエさま、コメントありがとうございます。
うっかり中学校の部について熱く語ってしまいました。申し訳ありません。
一般の部ははじめから聴くつもりで午後からだと思い込んで行ったらもう始まっていた次第です。
今年の一般の部は激戦ですががんばっていただきたいですね。
投稿: ごいんきょ | 2006/10/03 21:29