地方公演のススメ
こんばんは。
ヴァン様作品コンプリートBOXセットが気になる今日この頃、
ごいんきょでございます。
5枚組CDで作品集が発売されて、
しかもそのうちのほとんどの曲が楽譜購入可能って凄いですね。
さすがヴァン様でございます。
さて、今日のお話ですよ。
富山旅行がらみ三回目。
今回は地方公演のお話です。
私は生まれてこの方ずっと都市部に住んでいて、
演奏会もライブも住んでいる土地で行われるものしか
行ったことがありませんでした。
ですが今年には入ってやたら遠征をしたくなって
少し足を伸ばして地方公演に行くようになりました。
地方公演と都市部の公演って何が違うかというと
地方公演では必ずその土地の話をするんですね。
地元の名産やその地方にしかないお店(スーパーが代表的)など、
その土地の話題を振るとお客様も当然喜びますし盛り上がります。
そうやって話題を共有することでより一体感が生まれるのですね。
話題を振るためにはその土地のことも調べなくてはいけませんし、
実際に食べたり出かけたりしてその土地の空気を感じる必要があります。
自分に興味を持って貰うためには自分から相手に興味を持たなくてはいけない。
人間関係の基本ですね☆
さてさて、そういう一体感が作り出されている中で、
その土地の人間でない私がおいてけぼりだったかというとそうではなく、
むしろその土地の人になった気分で楽しかったです。
ちょっとした秘密を持った者同士の親密な空気、
そういうものの中に自分のいるような、そんな気がしたので(^-^)
ということなんで、都市部にお住まいの方は
ちょっと旅行も兼ねて地方公演も行ってみてはいかがでしょうか?
いつも聴いているアーチストや団体でも、
ちょっと違った面が見られて面白いですよ。
逆に、地方のお住まいの方も都市部でのライブや演奏会に
是非是非行ってみて下さいね。
都市部ならではの実験的なことや最先端なものが沢山体験できますよ。
ということで旅行のおすすめでした☆
旅行大好きo(^-^)o
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「CD・DVD等発売情報」カテゴリの記事
- 「科戸の鵲巣」収録のCDが3枚発売されます(2016.05.09)
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 【CD】アッフェローチェ 演奏:春日部共栄高等学校吹奏楽部(2014.10.01)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- 【CD】なにわ《オーケストラル》ウィンズ2014【2枚組】(2014.05.23)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
「旅行」カテゴリの記事
- 2015.9.20 SHIROBAKOスペシャルイベント行ってきました(昼の部)(2015.10.03)
- 今まで出場したマラソン大会を振り返ってみる(吹奏楽視点もあるよ!)(2015.10.03)
- 東京マラソン2015完走しました・その5(総括)(2015.02.25)
- 東京マラソン2015完走しました・その4(大会翌日)(2015.02.25)
- 東京マラソン2015完走しました・その3(大会当日)(2015.02.25)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント