森のうた
こんばんは。
今月のバンドジャーナルの「視点」、
天野正道氏がご飯の心配スパイラル思考をされていて
なんだかやたらとツボにはまってしまいました。
やっぱりご飯は大事ですよね!
以前から少し
「このブログはこんな方向性でいいのか?
もっと真面目な事を書いた方がいいのではないか?」
と妙齢の女性らしく悩んでいたのですが、
よく考えたら元々イロモノ系吹奏楽ブログなので
今更取り繕ったところでアホアホなのはばればれだなあと思い直しました。
ということでぶっちゃけはっちゃけトキメキパワーで絶好調な感じで
今後も書いていきたいと思います。
・・・という考えにいたったのは先述の「視点」のおかげです。
本当にありがとうございます。
前置きが長くなりましたが今日のお話です。
「楽譜の風景」を探していろんな書店や楽器店を回っているのですが
なかなか見つからない状態です。
ということで今日ご紹介する「森のうた」を買ってきました。
読みやすい軽妙な語り口で
破天荒で節約術に長けた学生時代を鮮やかに描き出す、
そんな感じの楽しい本でした。
きまじめな大人の方には刺激の強い本ですので、
そこらへんはご注意下さいませ。
何事も広い心が重要です(^-^)
・・・私は皆様の広い心に甘えまくりですね。
書店で見かけたら是非是非手にとって下さいね。
岩城氏のコーナーがある楽器店(ヤマハ銀座店)もありましたので、
お探しの方はそちらでご購入がおすすめです。
ということでご本の紹介でした。
| 固定リンク
« システム管理者の日 | トップページ | 演出の仕方 »
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント