« ダウンロードぞくぞく☆ | トップページ | 足立吹奏楽団 第16回スプリングコンサート »

2006/06/06

CD買いました(「玄奘・写楽・鳳凰」編)

こんばんは。

今日は私のハートを奪いまくり☆のCD、
玄奘・写楽・鳳凰」のご紹介ですよ!
購入を検討している方の参考になれば幸いです。

コンクールの音源は「鳳凰」以外は全国大会のもの、
「鳳凰」は昨年の定期演奏会の音源です。
ですので、「全国大会の音源持ってるよ!」
という方もお得な気分になれますね☆
「鳳凰」は、より透明感あふれる演奏になっていますよ(*^-^*)

おすすめどころが沢山あってもうドキドキなのですが、
まずは「虹色の風」。
ちょうど手元にあったので
「なにわ<<オーケストラル>>ウインズ」の音源と聴き比べてました。
「なにわ<<オーケストラル>>ウインズ」の方はかわいらしい感じ、
OSBの方はいたずらっ子な感じですね。
これから何が起こるのかわくわくしちゃう演奏です☆

あとは「写楽」。
ニュー・オリジナル・コレクションの「写楽」と聴き比べてみると
より違いがはっきりしますね。
曲の聴かせ方って重要ですね(*^-^*)

「サモン・ザ・ヒーロー」では
ひそかに私もファンの(笑)、
トランペットのあの方の魅力が存分に楽しめますよ!

他にも聞き逃せない曲が満載ですよ☆
「気になるわ~」という方は是非是非聴いてみて下さいね!

演奏会とCDを通して聴いてみて思ったことは、
「いかにして聴かせるか」という事を第一に考えている団体だな、
ということでした。
曲の魅力をいかに引き出し、聴衆にアプローチするか。
聴き手ありきの演奏って、とっても重要なことですよね。
私は指揮者および演奏者の素直さや純粋さを感じさせる
横浜ブラスオルケスターも大好きなのですけど、
どちらも方向性は違えどとっても魅力的でいいなあ、
と思ったのでした☆

ということでCDのご紹介でした☆
ちなみに6月10日一般発売です。
(私は会場先行発売で購入)
よろしくどうぞ~

|

« ダウンロードぞくぞく☆ | トップページ | 足立吹奏楽団 第16回スプリングコンサート »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

CD・DVD等感想」カテゴリの記事

大津シンフォニックバンド」カテゴリの記事

コメント

ごいんきょ様 初めまして、某SBのSAXおやぢと申します。遠方より第50回定演へのご来場ならびにCDお買い上げありがとうございました。
このCDは企画スタッフとして選曲、曲順、さらにデザイン、文字組も私が担当した思い入れいっぱいの作品です。鳳凰は作曲者の鈴木英史先生のたっての要請でコンクール音源から急遽差し替えました。ちょっとした(大変な)事故があるのにお気づきになりましたでしょうか(恥)?
また「虹色」のコメントも大変うれしく思いました。当団ホームページ音楽監督の部屋に記載されているように、あの曲に対する審査員の厳しい評価を戴いて以来、小編成の曲に対してはトラウマ状態でしたから。
これからもブログ拝見させていただきます。CDの紹介ありがとうございました。

投稿: SAXおやぢ | 2006/06/07 14:51

SAXおやぢさま、コメントありがとうございます。

団員の方からコメントいただけるなんて光栄です!
こちらこそよろしくお願いいたします。
遠方といえば昨年川越奏和の演奏会にOSBの方が来られてましたね(^-^)

「鳳凰」のミスってどこなのでしょう?それなりの回数聴いているはずなのですがわかりませんでした・・・
「虹色の風」についての私見ですが、おそらく馬笑さまは大編成での演奏も考慮してオプションパートを書かれていると思われますので、小編成の曲であることを意識しすぎない方が良かったのかな、と思います。大編成には大編成の演奏の仕方があると思いますし(*^-^*)
音楽監督の森島氏のコラムもとても楽しく読ませていただいています。これからの更新も楽しみです。

演奏会の感想も書きましたのでお読みいただければ幸いです。
これからの演奏活動もとても楽しみにしています!

投稿: ごいんきょ | 2006/06/08 00:16

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CD買いました(「玄奘・写楽・鳳凰」編):

« ダウンロードぞくぞく☆ | トップページ | 足立吹奏楽団 第16回スプリングコンサート »