こわいもの
こんばんは。
今日地震がありました。
ここ最近関東ではちょくちょく地震が発生していて
とってもこわいです。
ということで今日のお話。
こわいもの。私のこわいものはメールです(泣)
あともう一息。見られますように(^-^)
・・・それで話が終わってしまっては何なので、
吹奏楽ブログらしい話を書くと
まず、ソロ。失敗するとこわいですよね。
音楽の流れを壊してしまいますし、さらに目立ちます。
入りを間違えるのも恐いですよね。
重要な箇所で入り損ねたり、早く入りすぎて飛び出してしまったり。
だからといって、こわごわ吹いているとすぐにばれてしまいます。
ソロはやっぱり格好良く吹いて欲しいですよね。
堂々としたソロはお客様のハートを鷲掴みしちゃいますしね☆
そのためにはどうすればいいか。
以前同じような話をしたとき、
「お客様に聴いてもらうよう意識したらうまくいった」
ということを書いたと思います。
他にも考え方があって、
「それが当たり前だと思うとうまくいく」というのがあります。
目立って当たり前。格好良く吹けて当たり前。
そのためには場数を踏む必要があるのですが、
そうでない場合は意識の持ち方を変えるといいのではないかな、
と思います。
怖さって、乗り越えたときに自分の成長を大きく感じることができるんですよね。
そうやってちょっとずつ自信をつけていくことが一番大事なのかな、
と思いました。
・・・自信、つけたいです。怖さ、乗り越えたいです。
まずは自分から、ですね☆
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント