« リアル・ユーフォニアム | トップページ | つま先立ちの演奏 »

2006/04/19

ドキドキ☆初めての一般バンド探し

こんばんは。
現在の進行状況:昨日とあまり変わってません。
すみません・・・

初めに演奏会のご案内です。
(くらえさま情報提供ありがとうございます)
-------------------------------------------
2006.04.25(火)
■オブロークラリネットアンサンブルリサイタル■

  開場:18:30  開演:19:00
  場所:川口リリア音楽ホール
  曲目:アルルカン/カユザック(コントラアルト・ソロ)
     ブルー・ルーム(クヮルテット)
     ソナタより/スカルラッティ(四重奏)
     グランタンゴ/ピアソラ(八重奏)
     ロミオとジュリエット/プロコフィエフ(八重奏)
     カルメンより/ビゼー(八重奏)

  入場料:前売り 一般\3500 学生\2500
      当日  一般\4000 学生\3000
-------------------------------------------
詳しくはこちら
CDも発売なさっている団体の演奏会ですよ。
クラリネットなあなたもそうでない方も是非是非行っちゃいましょう!

さて、春になって王が戦いに・・・
・・・もとい、就職や進学で上京なさった方も多いかと思います。
思い起こせば数年前、私も期待と不安に胸を膨らませながら
東京へとやってきたのでした。懐かしいですねえ。
ということで今回は
「そろそろ生活も慣れたし、どこか一般バンドに入ろうかなあ」
というフレッシュなあなたにお届けする記事です。
王・・・じゃなくて一般バンド探しがこの記事で受け継がれちゃうわけですね!
もちろん「久しぶりに楽器を再開しようかなあ」というあなたにも
参考になれば幸いです☆
ちなみに私は東京の一般団体に入っていたので、
東京基準でお届けいたします。

■とりあえず条件を考えてみる
 東京はとてつもなく一般団体が多いです。
 コンクールに参加しているだけで約40団体あり、
 さらにコンクールに参加していない団体や
 吹奏楽連盟に加盟していない団体もあわせると
 どのくらいになあるのかも想像がつきません。
 ということで、まず自分の条件を考えておくと
 団体を絞りやすくなると思います。

 条件といってもいろいろありますね。
 ・コンクールに参加している/していない
 ・自宅(勤務地/学校)から練習会場が近い/遠い
 ・楽団が結成されてからの年数
 ・演奏している曲の傾向
 ・練習曜日/時間帯

 ざっと挙げてもこれだけありますが、他にもいろいろ考えられると思います。
 これらの条件から優先順位を考えていくといいのかなーと思います。

 自分を例にとって考えると、
 まずコンクールに出ていることが一番の条件(課題曲好きなので)。
 そして自分の好みの曲ができるかという点(邦人もの好きなので)。
 この二点が大きかったです。

■団の雰囲気を知るには
 一番いいのは練習の見学ですが、他にも方法があります。
 ・楽団のホームページ
 ・演奏会を聴きに行く
 ・演奏会感想を読む
 
 などが考えられます。
 ホームページは楽団のカラーやポリシーが一番よく見えるので
 手っ取り早く好きな時間に知ることができるのが最大の利点でです。
 これから演奏会シーズンですので、気になる楽団の演奏会に行くのもいいですね。
 個別の演奏会に行くのが難しければ、
 東京の一般団体が一同に会するイベントがありますので
 そちらに行くのもよいかと思います。
 楽団によっては演奏会感想が書かれている場合もありますので、
 演奏会に行く時間がとれない場合はそちらを見るのもよいかと思います。
 このブログでもいくつかの団体の演奏会感想を書いていますよ。
 よろしければご覧になってくださいませ。

■見学!
 いくつかの楽団に絞れたら実際に見学に行ってみましょう。
 初めては誰でも緊張するので心配しなくても大丈夫ですよー!
 私もとっても緊張した覚えがあります。(しかも初回遅刻しましたし・・・)
 実際の雰囲気に触れてみて、
 「いいなー」と思ったら早めに手続きしちゃうのも手です。
 楽器によっては定員になっちゃうこともあるので。
 (フルート、トランペット、アルトサックス等は人気が高いので、
  定員になりやすいようです)
 見学方法は各楽団によってまちまちだと思うので、
 ここでは割愛させていただきます。

■入団、そして・・・
 無事入団できたら晴れて素敵な吹奏楽生活の始まりですよ☆
 いろいろありますがまずは自分が楽しむこと、楽しめること。
 (何せ趣味でやることですからね)
 不安なことも多いですが、少しずつ慣れてくるといろんなことが見えてきます。
 その上でもっと楽しめることが沢山見つけていけると思うので、
 少しずつでも前に進んでいきましょう☆

最後に、皆様に素敵な出会いがありますように。

ということで参考になれば幸いです☆な一般バンド探しでした。

|

« リアル・ユーフォニアム | トップページ | つま先立ちの演奏 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会案内」カテゴリの記事

吹奏楽読み物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドキドキ☆初めての一般バンド探し:

« リアル・ユーフォニアム | トップページ | つま先立ちの演奏 »