« 「自分の意志を尊重する」 | トップページ | リアル・ユーフォニアム »

2006/04/18

東京フィル マーチ 特別演奏会

こんばんは。
今日はのびのびになっていた
東京フィルのマーチ特別演奏会の感想です。
前回書いた文はシステムの不調で消えてしまいました(泣)
気を取り直して再度書きます。

今回ご同行いただいたのはマーチといえばこの方☆
日本のマーチ王☆馬笑さまといかぴ夫人です。
いつもありがとうございます。

馬笑さまといえば先日「三つのクレヨン画」がレンタル開始になりました☆
(詳細はこちらですよ!)
みなさまじゃんじゃんレンタルしてじゃんじゃん演奏して下さいね!!

ということで本題に入っていきましょう。
前回はいろいろと書いていたのですが、
さすがに日が経ってしまってポイントしか思い出せません。
ので、ポイントを絞って書いていきます。
詳しい解説はこちらにもありますので、ご参照下さいませ。

まずはおなじみの
ロサンゼルスオリンピックのファンファーレとテーマから開始。
今回私は2階席だったのですが(ご夫妻は一階席)、
金管の音が突き刺さるぐらいによく響いてきました。
これは演奏会全体を通してそのような響きでした。
ホールの特性でしょうか。

その後はクラシックでよく聴く行進曲を演奏。
「トルコ行進曲」で今回はベートーヴェンの気持ちがわかりました(笑)
オーケストラの曲でも行進曲でなじみ深い曲って沢山あるのですね。

ここで編成が吹奏楽編成に変わり(椅子の並びも大幅に変更)
トルヴェール・クゥアルテットも加わっての吹奏楽の曲を演奏します。
マーチメドレーのつなぎの部分のドラムマーチが毎回工夫を凝らしていて、
次はどんな感じになるのかな、と楽しみな気分になりました。
ブロックMの中間部、木管低音がメインのメロディーでは
さすがオケの管と感じさせるシンフォニックな響きが素敵でした。

で、ここで休憩。
休憩中はロビーに出て掲示してある着メロや着うたの展示を見ます。
日本のマーチ王は着メロにご執心。
そんなこんなでうろうろとしていたら、
陸上自衛隊中央音楽隊の噂の副隊長武田氏と福田滋氏が!
さすがマーチ特別演奏会ですね☆
馬笑さまとお二人がお話ししている間、
いかぴさまと私はのんびり立ち話をしていたのでした。

休憩も終わり今度はオーケストラ編成に戻っての演奏。
テレビでおなじみのあの行進曲をオーケストラ編成で楽しめるのです!
いつもと少し雰囲気が違って、大人な雰囲気の演奏。
編成が違うだけで印象が異なるものなのですね。

東京オリンピックのマーチではゲストの玉木氏が、指揮をされました。
長年の夢だったそうです☆
さすがにとても思い入れがあるためか、響きの明るさが段違いでした。
(金氏もそうおっしゃってましたね)
やっぱり好きなものや思い入れのあるものに触れるときは、
嬉しい気持ちや楽しい気持ちが自然とあふれますものね。
改めて実感をしたのでした☆
演奏後の玉木氏が顔を真っ赤にして歓喜余っていたのがとても印象的でした。

最後は、ローマの松全曲。
この演奏会のほんの少し前に吹奏楽版を聴いたところだったのですが、
やはりオケと吹奏楽の響きは違いますね。
吹奏楽の場合は編曲者の意図も現れてそれはそれで面白いのですが、
やっぱり原曲を聴くと印象が変わりますね。
ちなみにバンダは二階から。
指揮者と同じ方向を向いての演奏だったのでちょっと大変だったみたいでしたね。
一階から聴いたらまた違った感じにきこえたのでしょうね。
バンダの方は鳥の鳴き声もやっていたようで、鳴き声が立体的で良かったです。
あれ一度やってみたいなあ(鳥好きなもので)

アンコールは丁度話題のあの曲と、
にぎやかで楽しい曲の二本立てとなりました☆
オケ奏者の吹奏楽って響きが少し異なって面白いですね。
司会の朝岡氏の楽しいおしゃべりと、
関西弁で話しまくる金氏と玉木氏の掛け合いが楽しい演奏会でした。

今年はオケ奏者の吹奏楽が他にもあるみたいなので、
(8月にN響がありますね☆)
ちょっと違った響きの吹奏楽を楽しむには絶好のチャンスだと思います。
来月にはなにわオーケストラルウインズもありますしね☆
(チケットゲット済みです。今から楽しみ☆)
わくわくしちゃいますね☆

ということで演奏会の感想でした(^-^)

--------------------------------------------
指揮:金 聖響

司会:朝岡 聡  ゲスト:玉木正之

特別出演:トルヴェール・クァルテット


【プログラム】

  ■ J.ウィリアムズ /L.A オリンピックのファンファーレ

  ■ ベートーヴェン /トルコ行進曲

  ■ スッペ /歌劇「軽騎兵」序曲

  ■ ロッシーニ /歌劇「ウィリアム・テル」よりスイス軍の行進

  ■ ビリク /ブロック・M

  ■ スーザ /マーチメドレー
        "エル・キャピタン"~"雷神"~"美中の美"~"海を越える握手"

 ~ 休憩 ~

  ■ 古関裕而 /スポーツ・ショー行進曲

  ■ 黛 敏郎 /スポーツ行進曲

  ■ 山本直純 /白銀の栄光

  ■ 古関裕而 /東京オリンピックのマーチ

  ■ レスピーギ /交響詩「ローマの松」全曲

・アンコール曲目

 ■ プッチーニ / 歌劇「トゥーランドット」より“誰も寝てはならぬ”

 ■ ウィルソン / 76本のトロンボーン

--------------------------------------------

|

« 「自分の意志を尊重する」 | トップページ | リアル・ユーフォニアム »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

作曲集団「風の会」」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京フィル マーチ 特別演奏会:

« 「自分の意志を尊重する」 | トップページ | リアル・ユーフォニアム »