« ニュー・オリジナル・コレクションVol.1 写楽 | トップページ | 東京佼成ウインドオーケストラサイトリニューアル! »

2006/02/01

「自信」と「人に聴いて貰うこと」

こんばんは。
これまでずっといろいろとためまくっていたので
「ためないこと」を目標にしたいと思います。
ということで更新です。

吹奏楽専門ダウンロードストアのお話で出てきた「潮煙」について。
この曲、序奏の後にトランペットのかっちょいいメロディーがあるんです。
聴いてみたい方はこちらから試聴してみてくださいね。
(Windowsのみ対応)
このメロディー、かっちょいいはいいんですがなにぶん難しい。
かつとっても目立つのでインパクトが強いんですね。
というわけで当然演奏者としてはびびっちゃう。
で、それがもろ音に出ます。
いろんな団体の演奏を聴くとよりはっきりと。

聴く側としては、やっぱりかっちょいいメロディーはかっちょよく吹いて欲しい。
で、かっちょよく聴きたい(笑)。
ですから、かっちょいいととっても安心しちゃいます。
これでこそ「潮煙」だわー☆って感じで。

私は目立つのが苦手なのと支えるのが好きなので
ホルンでも下吹き大好きっ子なのですが、
人手不足なのでなかなか下吹きばっかりとはいかないときがあります。
なので当然ながらソロを吹くときもあったわけですが、
やっぱり慣れないことをするので不安が勝っていたのですね。

本番の際も不安は確かにあったのですが、
ちょっと意識を変えたらものすごく楽になりました。
要は「人に聴いて貰うこと」を意識したのです。
「失敗したら恥ずかしい」「失敗したら怒られる」というマイナスの意識から
「折角聴きにきて下さったのだから出来る限りのことをしよう」
という風に意識を変えました。
すると本番でもうまくいったんです。

当然のことといえば当然のことなのですが、
こうやって意識をするだけで音も実感も変わるのだな、
と思いました。
いろいろ発見できるのって楽しいですね☆

|

« ニュー・オリジナル・コレクションVol.1 写楽 | トップページ | 東京佼成ウインドオーケストラサイトリニューアル! »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽読み物」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「自信」と「人に聴いて貰うこと」:

« ニュー・オリジナル・コレクションVol.1 写楽 | トップページ | 東京佼成ウインドオーケストラサイトリニューアル! »