曲の構成
こんばんは。
私も遂に流行の波に乗ってしまいました。
・・・いや、風邪をひいただけなんですけどね。
今丁度身体が暖まったので更新です。
曲の構成・・・というかつなぎの部分。
つなぎというとハンバーグ、麺類・・・
・・・すみません、おなかがすいているようです。
要は曲のパーツとパーツをつなぎ合わせる箇所ですね。
マーチでいうとブリッジが該当するのかな。
そういう箇所です。
自分をネタにするとわかりやすいのでネタにしますが、
こうやって記事を書くときに、
予め書きたいことが見えているのに
今書き進んでいるところからどうしてもつながらない場合、
たいていは全く別の話をします。
するとたいていは書きたいことまでつながるので、
一安心ということです。
ただ読み手側からするといきなり別の話をされるので、
ちょっとストレスがたまっちゃいますね☆
そのストレスもうまく解消できればいいのですが、
やっぱりたまらないに越したことがないので
なるべく話の流れを変えないように書けるといいなー、
とは常々思っています。
曲でいうと切り替えは大事なんですけど、
切り替えばかりですと、
どこが本当に切り替えたい部分なのかわからなくなっちゃいますね。
ある程度自然な流れがあってこそ
切り替えそのものが生きてくると思いますし。
ただやっぱり切れ目は存在するので、
どうつなげるかというのは本当に難しいことなんだなあ、
と思いました。
今日はいつも以上にまとまりがなくてすみません。
どうしても書きたかったので書いちゃいました☆
皆様、お風邪には十分気を付けて~
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント