« 吹奏楽にもあの波がやってきた? | トップページ | 曲の構成 »

2006/02/11

指揮者は何をする人ぞ

こんばんは。
以前から情報提供をしていただいていたのですが、
(くらえさま情報提供ありがとうございます!)
門外漢のためご紹介できなかった演奏会について。
詳しく説明されている記事がありましたのでご紹介です。
ということでものすごく久しぶりに自分からトラックバックさせていただきます。

ということでこの記事のご紹介。
チケット買うなら今のうち!:春近し 指揮者は何を する人ぞ

e+のクラシック担当の方のブログですね。
e+にはちょくちょくお世話になっています。
いつもありがとうございます。

記事の内容としましては、
昨日の演奏会記事の指揮者でした金聖響氏のイベントご紹介、
そして情報提供いただいた
新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏会が紹介されています。
新日といえば雑誌「パイパース」でインタビューが掲載されたあのお方ですね☆
ちなみにこの演奏会にもご出演されるそうです。
私も楽器に昇り龍の彫刻したいなあ・・・

それはともかくとして、
記事中のおすすめ解説としてNAPPさまの解説がご紹介されてますね☆
そういえばこの解説を書かれた演奏会の演奏も
着うたとして配信開始となったそうで喜ばしいことですね☆

ということで記事の紹介でした(^-^)

|

« 吹奏楽にもあの波がやってきた? | トップページ | 曲の構成 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会案内」カテゴリの記事

吹奏楽読み物」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。千葉です。

拙ブログをご紹介いただき、誠にありがとうございます!そしてe+のご利用、誠にありがとうございます(後半営業モードでした)。
このフサ作品を取り上げるコンサートはいつか紹介しよう、と思いつづけてようやく取り上げることができました。NAPPさまの解説は、非常に詳細なところが素晴らしく、少しでもご紹介になればこちらとしても嬉しい限り。今後ともよろしくお願いします!

投稿: 千葉さとし | 2006/02/13 21:46

千葉さとしさま、コメントありがとうございます。

こちらこそありがとうございます!私も機会があればご紹介したいと思いつつフサについてはあまり詳しくなかったのですが、千葉さまの記事がとても詳しかったので助かりました。
NAPPさまの解説はいつもとても詳しくて尊敬しています。あと文体もあんな風には書けないので・・・
私もがんばりまっすo(^-^)o

こちらこそお世話になります。よろしくお願いします。

投稿: ごいんきょ | 2006/02/14 21:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 指揮者は何をする人ぞ:

» チケット買うなら今のうち!:春近し 指揮者は何を する人ぞ [千葉さとしの「はい、クラシックを聴いてます。」]
こんにちは。千葉です。 指揮者は演奏会において音を出さない唯一の演奏者です(音を出す場合もありますが。特に現代作品)。彼らは一体何をしていると思いますか?目を閉じてオーケストラとのコミュニケーションを制限したカラヤン、作品のクライマックスでジャンプして全身で音楽を表現したバーンスタインは有名ですが、指揮の仕方も指揮者によって千差万別、それぞれに方法があるようですよね・・・さて指揮者は何を考えて何をしている人でしょうか?そんな視点から、今回は期待の日本人指揮者による公演を紹介します! 聖響の座談会 ... [続きを読む]

受信: 2006/02/17 22:42

« 吹奏楽にもあの波がやってきた? | トップページ | 曲の構成 »