ことば
こんばんは。
今日の帰りにたまたま同じ方向の方に送っていただいたので
とっても早くおうちに着くことができました。
うれしかったです(^-^)
おしらせです。
今日からコメント、トラックバックの受付を再開しました。
メールは見られていないものがあるので、非公開の状態です。
メールも、早く見られるようになりたいです。
ということで今日はブログ再開時のときに書いた
「自分のスタンス」ってなんじゃらほい、ということについてです。
ので、吹奏楽のおはなしはおやすみです。
予めご了承下さいませ。
ブログをはじめた頃は「言葉」というものについてものすごく考えていた時期で、
(今もものすごく考えていますが)
とりわけ「言葉の使い方」というものについてとてもよく考えていました。
言葉の影響力というのはものすごいもので、
それだけで人の人生を左右するものです。
私は文章を読むのも書くのも好きなので、
いろいろ考えた結果やっぱり言葉そのものを大事に扱いたいなと思いました。
たまに暴走勝ちになりますが(本当にすみません。常に反省しています)、
なるべく前向きで楽しいものを書こうとしているのはそのためです。
あと、私はあまり難しいことはわからないので、
なるべくわかりやすい言葉で文章を書こうとしています。
難しいと思われることをなるべくわかりやすく、
とっつきやすくしたいなあ、と常々思っています。
吹奏楽のおはなしにからめて書くと、
こういう趣味の女性はあんまりいないのと、
いろいろ見てみて大人の方が吹奏楽について書く場合、
やっぱり楽団の幹部や吹奏楽部の顧問、指揮者など
上に立った立場の方が書かれることが多いので
そういう立場でない人間が書くのもいいかなあ、と思って書いてます。
あと有名な方にお会いしたときは常に「家政婦は見た!」気分で書いてます(笑)
悦子さんですね。「あらやだ!」って感じで。
いつも読んで下さっている皆様には本当に感謝しています。
コメントもとても楽しく読んでいます。
沢山いただいて本当に有り難いです。
私はおまけが好きなので、コメントのお返事をするときは
なるべく何かしらのオプションを書くようにしています。
コメントも読んで下さっている方への特典ですね(*^-^*)
おまけを考えるのも好きなんですよ。
コメント欄はいろんな方のいろんな想いがみられて、とてもうれしいです。
で、結局自分のスタンス・・・って何?というと
「好きなものを好きという努力をする!」というのが基本です。
自分の好きなものを、より多くの方が好きって言って下さったら
とってもうれしいですものね。
なので、そういう努力を続けていきたいな、と思っています。
今思っていることはこんな感じです。
まだまだ発展途上ですが、おつきあいいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします(*^-^*)
| 固定リンク
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメント&TB再開ですね!
さっそく書き込んじゃいましたー(^-^)
ごいんきょさんのブログは
改行の仕方から、漢字と"かな"のバランスまで
とっても読みやすいと思いますよ!
もちろん吹奏楽のお話もわかりやすいですし。
あまり詳しくない私でも、楽しんで読ませてもらってます♪
一人旅の話も好きです(笑)
ではではまたおじゃましますね!
投稿: 鈴 | 2005/12/07 11:34
鈴嬢、コメントありがとう(^-^)
お褒めの言葉をいただきありがとうございますですわ♪
ご指摘の箇所は会社で鍛えられたからかな、と思います。「いかにお客様にわかりやすく伝えるか」ということを常に意識する必要があるんので。
難しい漢字が好きなんですが文体の都合上あまり使ってないですねえ~。たまに使うけど。
一人旅の次の予定は「マーチ・グリーン・フォレスト」か「越中幻想」なんですが・・・、いつ行けるかな?
こちらこそいろいろお世話になってます。
これからもよろしくお願いいたしますです~
投稿: ごいんきょ | 2005/12/10 05:50