川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 創立25周年記念 第32回定期演奏会
こんばんは。
今年もあと残りわずかですね。
そんな私の目標は「年内にメールが見られるようになる」です。
そろそろ各方面にご迷惑がかかっているようなので・・・
がんばります。
ということで今回はアンサンブルリベルテ吹奏楽団の定期演奏会です。
言わずとしれた有名団体ですね☆
今回もSpecial Thanks馬笑さまです。
本当にありがとうございます。
次回記事(予定)の川越奏和以外の11月、12月の演奏会は
馬笑さまのご提供によりお届けしております。
川越奏和の記事もくらえトナカイさまのご協力によるお届けです。
皆様のご協力により成り立っているブログでございます。
いつも感謝ですm(_ _)m
さてさて、今回の演奏会ですね。
I部は噂の副隊長武田氏の客演指揮による演奏ですよ☆
制服姿ではない武田氏は新鮮ですね(*^-^*)
演奏ですが、やはり武田氏らしくかっちりしっかりとした演奏でした。
スタンダードで奇をてらわない安心して楽しめる演奏でした☆
今回が3回目との顔合わせとのこと。
これからどのように変化していくのか楽しみですね☆
II部はアンサンブルコンテスト出場団体によるアンサンブルと
スペシャルゲストによる演奏がメインです。
木管打楽器八重奏が特筆ものでした☆
曲はいつもの田村節なのですが、
奏者(特にドラムセットとティンパニ担当の方)のノリノリ具合がいい感じでした。
田村氏の曲というのはとかく難しくきこえ勝ち(というより実際難しい)ですが
演奏者の解釈により難しさというものをあまり意識しなくなりました。
作曲者自身の解釈に沿っているかはわからないのですが、
私には初めて田村氏の曲がおもしろくきこえました。
アンサンブルという少人数の演奏形態だからこそ
出来ることなのかもしれませんね。
スペシャルゲストの演奏もとても楽しかったです。
アンサンブルリベルテとの合同演奏の八木節、
本物の太鼓でやるとやっぱり違いますよね。
III部は真島俊夫氏のファンにはたまらないオンステージですよ☆
大学時代は真島ファンでちょっとだけ有名だった私
(このブログのサブドメインは「コーラルー・ブルー」の略。
メールアドレスやサイトのアカウントは大学時代の名残が色濃く残っています)
としては垂涎ものでございます(*^-^*)
オープニングの「三日月~」は圧倒的なパワーでお客様を魅了していました。
私の隣に座っていた方は
どうやら吹奏楽のことをあまり知らない方だったのですが、
とても曲に引き込まれていたご様子でした☆
III部は常任指揮者の福本氏の指揮だったのですが、
さすがは息のあった演奏。素敵です。
そして初演の委嘱曲、「鳳凰は舞う」。
「三つのジャポニスム」のような感じです。
副題にあるとおり京都をイメージした曲なんですよ☆
竜安寺の石庭と金閣寺といえば・・・
うっかり9月に旅行しちゃってますね(*^-^*)
そのときの様子はこちら。
ちなみに祇園も10月に行っているんですよ(兄の結婚式で)。
・・・偶然って恐ろしいですね。
さてさて、アンコールです。
団員指揮の方による「そりすべり」
(スレイベルフェチの私にはたまらない曲です☆)
そして福本氏独奏による「sea gull」。
さらには「ベイ・ブリーズ」!
真島氏づくしの演奏会でした。
(真島氏も来場されていました。あと八木澤氏も)
・・・ホルン大変ですよね。本当にお疲れさまでした☆
演奏会全体を通して感じたことは
トゥッティの時の圧倒的な音の波は他の追随を許さない、
ということです。迫力が違いますね。
約三時間という長丁場だったのですが、
長さを感じさせずとても楽しめた演奏会でした。
ありがとうございました☆
-----------------------------------------------------
■プログラム
I部 客演指揮:武田 晃
- ロレーヌ行進曲 L.ガンヌ
- 喜歌劇「天国と地獄」序曲 J.オッフェンバック/arr.八木澤 教司
- デリー地方のアイルランドの調べ P.グレインジャー
- 交響曲第4番 A.リード
II部
木管打楽器八重奏
-アンサンブルのための歪められた歌 田村文生
金管五重奏
-「ソナチネ」より III、IV E.ボザ
スペシャルゲスト:和太鼓 翔
-幸香(さちのか)
-路の跡(みちのあと)
-NATU-UTA(なつうた)
合同アンコール
八木節
III部 指揮:福本 信太郎
~日本を代表する真島俊夫作品による~
- 三日月に架かるヤコブのはしご
- コーラルブルー 沖縄民謡「谷茶目」の主題による交響的印象
- 25周年記念委嘱作品(世界初演)
鳳凰は舞う 印象、祇園 竜安寺の石庭 金閣寺
- 美しき二つの翼
アンコール
- そりすべり L.アンダーソン
- sea gull 真島俊夫 (A.Sax独奏 福本 信太郎 )
- ベイ・ブリーズ 真島俊夫
-----------------------------------------------------
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント