タイトルのおはなし
こんばんは。
何気なく検索をしていたらなんと!
「天使の羽のマーチ」がカラオケに収録されていたんですねー。
(しかも複数機種)
詳しくはこちらを参照して下さいね。
「この曲とパクス・ロマーナは同じ作曲者なんだよー」
とギャル文字を使いこなすナウなヤングにトリビアを披露したら
ブルワーカー使用後並にモテモテになるかもしれませんね☆
・・・そういえば最近カラオケに行ってませんねえ。
今日のタイトルは「タイトルのおはなし」。
曲のタイトルのお話ですね。
タイトルって結構重要ですね。
記事を書くときもタイトルをつけるの、結構大変です。
タイトルを書きたいがために各記事なんかもあるんですが(笑)
例:「ダブル・リード・オンリー・プログラム」とか。
(これは完全な出落ちですね☆)
CD紹介や演奏会感想だとそのままのタイトルをつければよいのですが、
いわゆる考察・理論系記事だとタイトルを考えないといけませんしね☆
そんな私が曲のタイトルの付け方で好きなのが、長生淳氏です。
私は漢字大好きなので(かつ熟語好き)
漢字が多めのタイトルなのはもちろん、
音読すると非常に綺麗なのも好きな理由です。
ちなみにこのブログの記事の文章も
音読したときに読みやすいように書いているんですよ。むふふ☆
でもブログのタイトルは・・・
「ほのぼの」なのが重要なんです!
略さずに読むと多少は読みやすいはず・・・です。
(正式名称は「ほのぼのめもがき ばーじょんつー ぷらす」です)
ということで「タイトルって重要だなー」というお話でした。
・・・そういう話なんですよ。たぶん!
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
最近のコメント