転パート
おはようございます。
今日はパートのお話です。
笑ってコラえての2時間スペシャル
(Spesial Thanks馬笑さま。ありがとうございます!)
で武生東の部長さんが出てきましたね。
部長さんの紹介で「クラリネットが定員いっぱいでホルンに自ら転向・・・」
というところが非常にリアルに感じました。
私も中高大と全部転パートした身なので身につまされるところがあります。
人気のある楽器だと競争率も高くて、結果楽器を持っていてもパートが変わる、
ということがあるんですね。
で、ホルンは比較的なり手が少ないので転パート組が結構多いです。
私も転パート組なのですが、
ホルンが一番あってたので結果的によかったかなーと思います。
それまでいろいろ楽器を経験できたのもスコアを読む上で役に立ちましたし☆
でもやっぱり「トランペット一筋10年」というような感じの方に
とってもあこがれちゃいます(*^-^*)
ただ一般バンドになると人気の高い楽器の席はすぐ埋まっちゃうので、
フルートやサックスをやってる人は楽団を探すだけでも一苦労、だそうです。
何をやるにしてもいろんな苦労というものがあるのですね。
| 固定リンク
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
- 吹奏楽の専攻ができるということ(2018.03.09)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
- 吹奏楽にかかわるこれまでとこれから(2017.12.25)
- ガルパンと吹奏楽(2017.12.05)
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
- 吹奏楽の専攻ができるということ(2018.03.09)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
- 吹奏楽にかかわるこれまでとこれから(2017.12.25)
最近のコメント