のだめカンタービレキャラクターBOOK
こんばんは。ごいんきょでございます。
久しぶりに昔自分が書いた記事を読んだのですが、
まるで変わっていないことにびっくりしました。
変わったことといえば登場してくださる方々が
超豪華メンバーぞくぞく登場で
庶民の私はもうくらくらしちゃいまくりなことでしょうか。
あ、ちなみに吹奏楽の旅第一回「大仏と鹿」の頃は
同行者(このときは元所属団体の元団員)を登場させない、
というスタンスだったので記事にはしていません。
(内容については他の記事でちょっと触れてます)
予めご了承下さいませ。
・・・しかし自分の文章読むと恥ずかしくなってしまいます。
このブログはほぼ誰にも知らせないで始めたので
もう自分の趣味出しまくりで・・・
読んで下さっている皆様には感謝しきりです。
本当にありがとうございます。
さて、タイトルのお話。
そのものずばりの本が出ましたね。
内容としては主要キャラクター紹介、
あと各雑誌やパンフレット等で掲載された漫画や記事の転載、
などなど盛りだくさんの内容です。
「のだめ」ファンはいろいろと楽しめると思います。
私のおすすめは
「プロの演奏家・作曲家・指揮者が語る
のだめ登場曲ベストセレクト20」です☆
そのまんまの内容ですが、
かなりつっこんだ内容なので音楽好きにはかなり楽しめると思います。
「ティル・オイレンシュピーゲル・・・」の解説がホルンの方だったので
ホルン吹きの私はとっても嬉しかったです(*^-^*)うふふ。
ちなみに、この本と「のだめカンタービレ」13巻には
キャラクターしおりがついています。
(CDブックにもついています)
私は千秋さま(コミックス13巻)とのだめ(キャラクターBOOK)でしたよ!
ラブラブな二人ですね☆むふふ(*^-^*)
コミックス14巻の表紙は何の楽器ですかねー。
そろそろティンパニがきてほしいですね☆
そんなこんなで。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
「漫画・雑誌・書籍」カテゴリの記事
- 「SHIROBAKO」と「ハケンアニメ!」(2017.12.06)
- 【書籍】「音大卒」の戦い方(2016.03.06)
- 【書籍】「音大卒」は武器になる(2015.02.14)
- 吹奏楽関連書籍・ムック計3件のご紹介(2013.12.04)
- 【書籍】ウィンド・アンサンブル 作品ガイド~古典から現代まで~ 管楽合奏曲&吹奏楽曲 作品リストと解説 (2013.09.10)
最近のコメント