« わくわくほのぼのランド | トップページ | 夢をのせて »

2005/10/24

全日本吹奏楽コンクール全国大会(大学の部)

こんばんは。
漸くメールを見られるようになりましたが
9/19~10/23の期間お送りいただいたメールは
To以外でお送りいただいた一件を除きまだ見られません。
申し訳ありません。
ご厚意に甘えてしまい申し訳ありませんが
気長にお待ちいただけたら・・・と思います。

さて、吹奏楽コンクール全国大会も
昨日で全日程が終了いたしました。
参加された皆様、本当にお疲れさまでした。
大学の部を一緒に聴いて下さった
馬笑さま、いかぴさま、すぎさま、みどりさま、
&友人、本当にありがとうございました!

結果に関しては残念な部分も多々ありますが、
出されたものですし明るく謙虚に受け止めましょう!

ということで私は大学の部のみ聴きましたので、
こちらについて感想を書かせていただきます。

神奈川大学・駒沢大学の二校は
確実に金と思える演奏でした。
これだけでもう大満足です。
底力の違いを見せた印象でしたね。

静岡大学は非常に印象のよい演奏でした。
課題曲IVはバンド自体の印象がとてもよくきこえる曲ですね。
全国大会でIVを選んだ団体はどこも良かったです。

富山大学は個人的に非常に好きな演奏です。
女性指揮者ということで繊細な感じの演奏かと思われましたが
主張する演奏で意外な感じで良かったです。
他の大学とは一線を画すタイプではありますが、
こういう演奏もいいなあ、と思いました。

あと、文教大学が金賞ということで
めでたく課題曲IIIも金賞団体が出ましたね!
おめでとうございます。

個人的に大学の部は非常に好きな部門でもあるので、
聴けてよかったな、と思いました。
ホールが演奏するには少し難しいところでもありますが、
こういう場所でこそ地力の違いというものも見えるのですね。
大変勉強になりました。

来年は宇都宮だそうです。
(浜松と一時期デマを流した私・・・すみません)
餃子を食べながら打ち上げが出来るように
(と閉会のご挨拶でおっしゃってました・笑)←本当です。
全国大会目指してがんばって下さいね!

|

« わくわくほのぼのランド | トップページ | 夢をのせて »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事