« 「感動」と「感心」 | トップページ | 練習日記 »

2005/10/13

金賞団体だョ!全員集合☆

こんばんは。
このところ金木犀のよい香りが漂っていて嬉しい今日この頃です。
メールは・・・相変わらずです。すみません。
開けたらご連絡いたします。

さてさて、先頃昨年度のコンクール全国大会出演団体のうち、
金賞を受賞した団体の演奏を集めたCDが発売されましたね。
好評を博したのか、なんと2000年~2003年分も
発売されることになったようです。
しかも各年度ごとに6枚組3000円ですよ!
太っ腹ですよビクターさん!!

詳しくは下記リンク先をご覧くださいね。
全日本吹奏楽2000 金賞団体の競演(仮)
全日本吹奏楽2001 金賞団体の競演(仮)
全日本吹奏楽2002 金賞団体の競演(仮)
全日本吹奏楽2003 金賞団体の競演(仮)

えーと、今のところ購入決定してるのは2002年ですね。
「三角の山」の聴き比べができますよ!きゃっきゃっ☆
「森の贈り物」「七五三」とも関西と全国では
かなり変わっているので、楽しみです。
聴き比べといえば、
「大唐西域記より 第1章 「玄奘」」もできちゃいますね!
こちらも楽しみです。むふふ。
しかし2002年はかなりの「ラメント」祭りですねえ。
最近「コリアンダンス」にはまっているので楽しみです。
ちなみに、私も課題曲が「ラメント」でした。
ホルンの中では2ndが一番吹く箇所多いんですよねえ~
もちろん私は2nd吹いてましたよ。ええ。

さてさて、他の年度なんですが・・・
2001年は吹奏楽から離れていた年なので
(上京&社会人一年目の年でした)
私はあまりわかりません。ごめんなさい。

2000年は課題曲に好きな曲が多いので
(道祖神の詩&吹奏楽の為の序曲)
ちょっと気になってます。
2000年といえば、ずっと前から龍谷大学の演奏が入っているCD
(「木星」の年ですね。ちなみに銀賞)
を探しているのですが、店頭ではもう置いていないようです。
ネットで購入ですかねえ。

2003年もかなり気になりますね。
課題曲の収録数、
「イギリス民謡による行進曲」1団体、
「虹色の風」2団体、
「列車で行こう」2団体(ただし金賞率100%)・・・
・・・がんばれみんな!まけるなみんな!

川越奏和の 「列車で行こう」、聴いてみたいですねえ。
曲自体が結構好きなんですよ☆

あ、2003年は超素敵なアレンジの
「ミュージカル 「ラ・マンチャの男」 より」が収録されてますね!
「ラ・マンチャの男」をアレンジされた
超人気アレンジャーさまの今年のアレンジ曲は
「マイ・フェア・レディ」ですね☆
今年の全国大会の会場で「マイ・フェア・レディのアレンジ、素敵よねー」
と大きい声(通りやすい声質なので大きくきこえるのが実状)
でしゃべってる人がいたら多分私です(笑)
そんな私自身がリアル「マイ・フェア・レディ」だと思う今日この頃。
訛りきついですしね。(南部訛りじゃなくて関西訛りですが)

そんなこんなで金賞団体が一同に会したこのCD、
かなりお買い得だと思うので是非是非チェックしてみて下さいね☆

|

« 「感動」と「感心」 | トップページ | 練習日記 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

作曲集団「風の会」」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

CD・DVD等発売情報」カテゴリの記事

龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事

大津シンフォニックバンド」カテゴリの記事