蠍座強化月間
おはようございます。
先日黒ラヴェルさまを同い年センサーと書きましたが
日記を読むとどうも一つ下、
つまりイギリス民謡でストリートパフォーマーな課題曲作曲者さま
と同い年らしいということが発覚しました。
謹んでお詫び申し上げます。
・・・一つ下センサーというのが正しいのかしら?
さてさて、世間一般では2006年度課題曲の話題でもちきりですが
このブログは時代を逆行するニューパワーなので、
今日の話題は10年前の課題曲です。
私をよくご存じな方は知っているとは思いますが、
私は行進曲「ラメセスII世」が好きです。
どこが、といわれると「全部」と答えちゃいます。
好きなんですよ。うふふ☆
普段曲を聴くとき、自分の中で「祭り」が発生すると
その日はその曲しか聴かない、ということがたびたびあります。
・・・で、起こったんですね。「ラメセス祭り」。
理由はおそらく現在「蠍座月間」だからでしょう。
えーと、今生まれたお子さまはもれなく蠍座生まれになるんですね。
あと、蠍座はこの先1年間12年に一度の大幸運期ですし。
・・・私、今年ものすごい大幸運が列をなしてやってきたのに
これ以上の幸運って何があるんでしょうね。わくわく☆
それはさておき、「ラメセス」の音源といえば
やはりコンクール課題曲集の音源が有名だと思うのですが
私の手元にはこんな音源があります。
「指揮:鈴木竹男 演奏:阪急少年音楽隊(男子のみ編成の時代)」
闇ルートで手に入れた、とかそういうわけではなくて
れっきとした放送音源です。
10年ぐらい前に阪急百貨店提供のFMラジオ番組で
日曜の朝からさわやかなブラス演奏をお届けされていたのですが
そのときに流れた音源です。
ちなみにこの番組、一般のリスナー向け番組の一コーナーだったので
普段はよく知られているポップスや海外のマーチが流れていたのですが
たまーに風の会マーチが流れるという
いい感じにコアなマニアのハートをわしづかみにしていた番組です。
(ちなみにまだデジタル音源化できてません・・・すみません)
前置きが長くなりましたが、
そんなラメセス好きの当時女子高生の私が
「今日の演奏はラメセスII世です」なんて言われると
もうわくわくしちゃうわけですよ。
で、流れた演奏は・・・
異常にテンポが遅い。
いや、テープが伸びきったから遅いとかそういうわけではなくて
本当に遅い。
現に同じテープに入っている「ジャンダルム」も「アップルマーチ」も
普通のテンポなんですね。
一度気になってどのくらいかを調べてみたのですが
どうも四分音符=78ぐらいだったみたいです。
「ラメセス」自体もマーチとしては割と遅めのテンポ設定なのですが、
なんかここまでテンポ設定を無視されると逆にすがすがしいというか
なんというか。(しかも指揮は鈴木竹男先生)
肝心の演奏はというとフランス映画のようなアンニュイさを漂わせつつ
トランペットのやけくそ気味なところがアクセントとなっている
非常に味わい深い演奏でした。
とりあえずエジプトではないのは確かです。
テンポが遅めがいい、という曲と言えば
超人気課題曲「パクス・ロマーナ」を思い出すのですが
(金賞受賞団体最多演奏課題曲、おめでとうございます!)
ここまで遅いのもOKなのかしら、と思ったり。
鈴木先生指揮の「パクス・ロマーナ」も、聴いてみたかったですね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
最近のコメント