お星さまの並び方
こんばんは。
先日、今年初浴衣を着ました。
今年は浴衣が流行りだそうで、
いつもより浴衣姿の方を沢山お見かけしますね。
先頃、新しい惑星が発見された!
ということで今回はホルストの組曲「惑星」のお話です。
タイトルにあるとおり「並び方」、
つまり曲の並び順について考えてみたいなと思います。
以前も同じテーマで考えているのですが(こちら参照)、
もうちょっと違う角度で考えてみたいと思います。
とはいえ相変わらずの占い大好きっ子なので占いがらみのお話です。
さてさて、占いでいう星座にはそれぞれ支配星というものがありまして、
それぞれの惑星(+太陽・月)と星座が対応しているわけですね。
もちろん数が足りないので、一つの惑星につき二つ星座が対応している惑星もあります。
で、ホルストの「惑星」の曲順で並べるとこんな感じになります。
火星:牡羊座・(蠍座)
金星:牡牛座・天秤座
水星:双子座・乙女座
木星:射手座
土星:山羊座
天王星:水瓶座
海王星:魚座
(cf.太陽:獅子座、月:蟹座)
えーと、まず、蠍座に括弧がついてますね。
これは私が蠍座だから、というわけではなくて、
現在の蠍座の支配星が冥王星だからなんですね。
冥王星が発見されるまでは火星が支配星だったわけです。
で、さらに星座の並び順を見てみましょう。
二つ星座が並んでいる惑星については先頭の方を見て下さいね。
・・・お気づきになったでしょうか。
いわゆる「星座の並ぶ順番」にぴったり正しく並んでいるんです。
(TVや雑誌の占いコーナーでは必ず牡羊座、牡牛座・・・という順で並んでいるはずです)
さてさて、一時期、冥王星つき組曲「惑星」が流行りましたが、
冥王星は海王星の後に曲があったと思います。
これは惑星の順番(木星以降は実際の惑星と同じ順番に並んでいますからね)
を意識してそうなっているものと思われます。
ですが、上記の並び順に照らし合わせると、
冥王星を支配星にもつ蠍座は水星(双子座)と木星(射手座)の間に入るんですね。
水星と木星の間にはいることを想定して作曲された「冥王星」という曲、
想像してみるとちょっと楽しいです。
どんな曲になるんでしょうね。
ちなみに冥王星の持つ意味は「死と再生」。
・・・ますますもって想像つかないです(笑)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
「占い」カテゴリの記事
- 人と人をつなぐこと(2016.12.05)
- 2002年度吹奏楽コンクール課題曲10連ガチャ を作りました(2014.06.14)
- 【吹奏楽のひびき】2010.10.10 放送分 実況(2010.10.10)
- 着うたとか吹奏楽の旅2010とか課題曲占いbotとか(2010.06.16)
- 【2013.11.27 更新】響宴作品占いbotを作りました(2010.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント