« 第16回朝日作曲賞決定 | トップページ | 本当の主役 »

2005/07/07

「たなばた」

こんばんは。ごいんきょでございますよ。
来週はとても久しぶりにおばあちゃんに会える予定なので
今からとても楽しみな今日この頃です。
来週はおばあちゃんに限らずいろんな方にお会いします。
お久しぶりな方がとても多いので、
一週間遅れのたなばたということになりますね。
うふふ☆

ということで、たなばたですね。
私はまだ普通のしか知らないのですが、
黒いのや5~6年寝かせたものもあるそうで、
いずれは・・・と思っています(*^-^*)

・・・って、これは焼酎「たなばた」のお話でしたね。
失礼しました。

ここは吹奏楽ブログ(のはず)なので、
「The Seventh Night of July」 の方の「たなばた」についても書きましょう。
まずはお祝い。
BRASSBAND CLUBの着うたランキング一位、おめでとうございます!
あと、配信されていなかった分も配信開始されたそうです。
7月のランキングも楽しみですね。

あと、こちらで一日1000アクセスキャンペーンをされていますね(*^-^*)

ちなみに、「たなばた」のどこが好き?ってきかれたら、
「81小節目の一拍目の裏」と答えます。
なぜかは・・・フルスコアをご覧下さいね☆

みなさまによいことがありますように!
私も・・・いいことあるといいな~

|

« 第16回朝日作曲賞決定 | トップページ | 本当の主役 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

81小節、手元の音源で必死に数えてみました。
。。。俺には無理だ…

そういえば「そんな連絡」が来ていましたっけ。
俺はその場にはいませんが、皆様によろしく。。

着うたとな…のぞいてみますです。

投稿: (略)でもまれた男 | 2005/07/08 19:31

先輩、コメントありがとうございます!

えーと、解説しますと、
ゆっくりになったところでアルトサックスのユーフォの掛け合いの箇所がありますよね?
その箇所の後に木管メインで同じメロディーが繰り返されます。
で、そこのメロディーのフレーズが切れる箇所があるのですが、
その切れる箇所で動きがある(というか吹き直しの箇所がある)のがホルンの2ndと3rdだけなんです。
コンクールに出たとき2ndだったので妙にそこが気になって。
なので音源聴いても多分わからない箇所なんですよ。ごめんなさい。
ちなみにちょっぴり切ない思い出だったりします(苦笑)

皆様に宜しくお伝えしておきますね。
先輩の学年は出席者多いんでしょうね~
ちなみにおばあちゃんには会えなくなりました。残念・・・

着うた是非是非☆
ダウンロードされるといたるさまもきっとお喜びみなるでしょう。うふふ(*^-^*)

投稿: ごいんきょ | 2005/07/08 22:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「たなばた」:

« 第16回朝日作曲賞決定 | トップページ | 本当の主役 »