« 吹奏楽コンクール東京都一般予選 | トップページ | ソニー吹奏楽団 第41回定期演奏会 »

2005/06/05

Harmony of the Winds 3rd Regular Concert

こんばんは、ごいんきょでございますよ。
今日「四日間の奇蹟」を見ました。
良かったです。私は泣きました(泣)
よろしければ是非是非映画館に足を運んで下さいね。
私的には今年一番ツボにきました。

さてさて、演奏会シーズンということで
演奏会の感想を書いていきたいと思います。
以前予告していた分より多少増える予定です。
ということで、早速第一弾!(しかも予告外)
Harmony of the Winds 3rd Regular Concert の感想です。
今回はスペシャルおしのびゲスト・馬笑さまの感想も一部交えつつの
スペシャル版です。

1部
・「How are You?,"HoWs"」 ~The Theme of Harmony of the Winds
 飯島俊成氏によるHarmony of the Windsのテーマ曲、とのことです。
 飯島氏といえば私は「枯れ木のある風景」のイメージが強いのですが、
 この曲は調性のある作品。
 思っていたイメージをいい意味で裏切られて、とてもすがすがしかったです。
 オープニングにふさわしい華やかで勇壮な作品です。

・たなばた
 着うた用音源CD化希望!どうせなら酒井格作品集として他の曲も収録希望です☆
 もちろんライナーノートは中橋愛生氏で☆
 (仲良しなお二人の甘々なラブラブ☆コラボ!ですね♪)
 という要望はさておき、演奏の感想ですね。
 気合いと愛が込められまくられた演奏でした。
 私の後ろの座席にいらっしゃった女子高生の方は「たなばた」が大好きだそうで・・・
 愛されまくっていますね☆

・パクス・ロマーナ
 馬笑さま曰く「テンポはだいたいこのくらい」とのこと。
 私が今までで聴いた中では一番テンポ設定が遅めにとられた演奏でした。
 最後の方は少し早めでしたね。

・アーデンの森のロザリンド
 音楽監督の近藤氏お気に入りの曲とのことです。
 (詳しくはこちら
 繊細で優しく、ですがリード氏の音の雰囲気が醸し出されたとても素敵な曲です。
 聴く機会がありましたら是非是非聴いて下さいね。

・リベラメンテ 吹奏楽による
 馬笑さま曰く「よく練習されている」とのこと。
 この曲をマーチと意識させることの難しさ、というものをとても感じました。
 (指揮者なしでやったなにわオーケストラルウインズは凄すぎです)
 自由すぎる音をいかに捕まえるかって、本当に難しいですね。
 「捕まえて蝶だい☆」(byのだめ)って感じです。

・バレエ音楽「せむしの仔馬」より
 音がとてもクリアで響きのよい演奏でした。
 しっかしりた構成とツボをとらえた聴かせ方が良かったです。

2部
・リバティー・ファンファーレ
 華やかで「自由」の名にふさわしいファンファーレ。
 作曲者のジョン・ウィリアムスの真骨頂って感じですね。

・コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ
 コンクールでもよく演奏されるこの曲。
 今回は全曲版(だと思います)での演奏です。
 ジャズテイストあふれる夜の雰囲気。
 ですが「コンサートバンド」であることも忘れないという
 少し大人の立ち位置から曲をとらえたような演奏でした。

・あの日聴いた歌
 童謡の6曲メドレー。私は「春の小川」と「花」のアレンジが好きです。
 テンション高めなのが好きなんですね。っていつものことですが。
 ただ懐かしさを感じさせるだけではなく、
 軽やかに子供の頃を思い出させるような、そんな印象でした。

・オペラ座の怪人(メドレー)
 一ヶ月前に演奏したばっかりです。今年流行りですね。
 というところで実際に演奏した経験のある立場からも少し。
 この団体自体も大編成なので、
 イングリッシュホルンがあるかと思いましたがなく、ソロは代吹き演奏でした。
 本来はホルンが代吹きとなるのですが、
 人数の多さの強みを生かしてユーフォでの演奏でしたね。
 (ユーフォ4人いらっしゃいました。うらやましい)
 全体としては、メドレーの強みであるメリハリのきいた、
 聴かせどころのわかりやすい演奏だったと思います。
 最後のコラールの部分、合唱をされていました。
 聴き映えがしてよい演出だったと思います。

アンコールは二曲。
時代劇のメドレーと、もう一つは全然わかりませんでした・・・
すみません。

あと、馬笑さまがコンクール演奏曲を予想されていましたが、
見事に当たりましたね。
「リベラメンテ」と「せむしの仔馬」。
さすがベテラン作曲家(プログラムより)です。

ということでなにやらいろいろ入り交じってますが
演奏会の感想でした。

演奏会感想・次回は予告通り、「ソニー吹奏楽団」です~
お楽しみに☆

|

« 吹奏楽コンクール東京都一般予選 | トップページ | ソニー吹奏楽団 第41回定期演奏会 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

作曲集団「風の会」」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Harmony of the Winds 3rd Regular Concert:

« 吹奏楽コンクール東京都一般予選 | トップページ | ソニー吹奏楽団 第41回定期演奏会 »