追悼、鈴木竹男氏
追悼文というより個人的な思い出となりますが、
書いてみようと思います。
ちなみに、昨日ではなく本日のご逝去だったようです。
(ソースが後から修正されていますね)
私の中高生時代にもっとも多く聴いた指揮者といえば鈴木氏で、
コンクールの実況録音やジョギングブラス等を録音しては聴いていました。
(CDはお金がないので買えなかったのです・・・)
品がありテンポをとても大切にする演奏は
私の好みの演奏のルーツといえるかもしれません。
マーチの指揮は本当にすばらしく、
どのようなマーチであっても常に「行進曲であること」を意識された指揮は
マーチとは本来どのようなものであるべきなのか、
ということを深く考えさせられます。
もちろんマーチ以外の指揮もすばらしい。
今日は鈴木氏指揮の演奏ばかり聴いていました。
「アップルマーチ」「夢と勇気、憧れ、希望」等を聴いていましたが
やはり色あせない良さがありますね。
謹んで、哀悼の意を表します。
ご冥福をお祈りいたします。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント