« 響宴(前編) | トップページ | 響宴(追補) »

2005/03/21

響宴(後編)

ひきつづき「響宴」後編です。
素人感想ですので参考までに。

演奏:埼玉栄高等学校吹奏楽部
・さくらマーチ
 杉本氏のポップス色が出ているマーチ。
 マーチとしてはポップス的味付けはされているものの、スタンダードなマーチです。
 さわやかな演奏と相まって魅力がよく引き出されていたかと思います。
・その胸に抱け青雲の志
 内藤色たっぷりです。
 マーチということですがいわゆるスタンダードなマーチとは少し異なります。
 雰囲気は「栄光をたたえて」のような雰囲気ですね。
 しかしタイトルが・・・親の願いがよく現れているタイトルですね。
 (お子さまのために作曲された曲だそうです)
・未来への飛行
 飛行、青空といったさわやかなイメージがよく似合う曲ですね。
 何かが始まるわくわく感といいますか、
 そのような感じがよく表現された曲だと思います。
・花の歌
 「花」は「桜」ではなく、冬の後にひっそりと咲く白い花だそうです。
 私が思いつくのは沈丁花、雪柳などですが・・・、ちょっと違うかもしれませんね。
 で、曲ですが福島氏らしい少し影のある曲ですね。
 この方の曲はどんな明るい曲でも(ex.道祖神の詩)全開の明るさというものがないのですが、
 今回の曲もそんな感じで。(暗いのが悪いということではありません)
 曲のカタルシスへのもって行き方はすばらしいですね。
・アプローズ!
 短い曲でアンコール向けの曲。
 ほどよい疾走感がよい感じですね。
 Xylo.とPicc.のうまい団体は是非。

演奏:神奈川大学吹奏楽部
・MARCHE CAPRICE
 阿部氏的琵琶湖解釈、ということでさわやかな曲調の曲です。
 阿部氏の持ち味である「からまりまくった複数の旋律をまとめあげる」
 箇所があまりなく、今までの曲とは少し違った色合いの曲でした。
・Secret Song
 繊細でやわらかな、しかし現代的な曲。
 現代色豊かな曲というと私はどうもがんがんに楽器を鳴らしまくるな曲が思い浮かぶのですが、
 このような曲もあるのですね、と勉強になりました。
・残酷メアリー
 田村氏のいつもの曲調。
 田村氏の曲は「曲」ととらえるよりは、
 「音の構造の重なり」=「プログラム(実行ファイル)」として解釈するとおもしろいのかもしれません。
 どのへんが残酷かというと最後のサンダーシートですかね・・・?

演奏:航空自衛隊中央音楽隊
・行進曲「風のハーモニー」
 ハープを加えたさわやかかつひと味違う曲調のマーチ。
 いつもの松尾節全開!ではなくちょっと違った感じですね。
 ちょっと違ったところが好きです。(松尾節が・・・ということではありません)
・LEGEND Euphonium and Wind Ensemble
 叙情性あふれる曲調と外囿氏の表情豊かかつすばらしい技巧の演奏が相まって、
 とてもすばらしい演奏だったと思います。
 ソロとアンサンブルとの息のあった演奏もすばらしい。
・ペル・ソナーレ
 話題の八木澤氏の曲を初めて聴いたのですが、
 確かにコンクール向けで受けやすい曲調だというのがよくわかりました。
 さわやかかつ明るい、そして聴かせどころがあるということで
 コンサートピースにいかがでしょう。という感じですね。
・Naval Bleu
 真島氏のさわやかかつおしゃれなポップス曲調のマーチ。
 スタンダードさに少しアレンジを加えた、聴いていて楽しい曲だと思います。

とずらずらと書いてみましたが、よくプログラムを見ると本当に今年はマーチが多いですね。
6曲ですか。マーチ好きとしてはありがたいですね。
とりあえず、今回はこのへんで・・・

|

« 響宴(前編) | トップページ | 響宴(追補) »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

作曲集団「風の会」」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

コメント

初めてお邪魔しました。(早速)
凄く丁寧なコメントで、本当に興味津々!
真島先生のお名前を拝見すると、「あっ、メールしようかなぁ、最近してないなぁ」と思ってしまう私です。
うちの楽団も以前は頻繁に委嘱作品を発表していたので、作曲家の皆様にはお世話になり、可愛がっていただいてます。
最近は、作曲家の方々を身近に感じることが多くて、「だから音楽って素敵だ!」って思うようになりました。(ちょっと余談でした…)

投稿: dayan | 2005/03/22 00:51

UP早いっすね!
響宴、いろいろトラブルはありましたが(;^^A
とりあえず終わってほっとしております。
作曲家の先生方との打ち上げももりあがりました!
が、今回は一般バンドがウチしか出てないこともあり
まるで定演の打ち上げ状態でした(^^;
ダブルハイベーがんばりましたー(笑)

投稿: くらえ | 2005/03/22 10:37

久しぶりにお会いできて嬉しかった〜!
会場では久々にいろいろな方にもお会いできましたし。。。
いくつかお気に入りになりそうな曲も聴けて、これからいろいろな演奏会でたくさん演奏されるといいですね。
それに聴衆が熱心!作曲者にも励みにもなるでしょう。
またコンサートでお会いしましょうね。
次は定演だったりして。

投稿: いかぴ | 2005/03/22 10:58

dayanさま、くらえさま、いかぴさま
遅くなり本当にすみません。
コメントありがとうございます!

>dayanさま
 お越しありがとうございます!
 真島さまとお知り合いなんですね。
 当日女子学生にサインしているところをお見かけしました。
 昨今は作曲家の皆様のホームページ、ブログ等も増えてより身近に感じるようになりましたね。
 響宴は本当によい機会だと思います。
 あれだけの作曲家の皆様が集まる機会はそうないですしね。

>くらえさま
 当日演奏お疲れさまでした。
 もう難曲ばかりで聴いている方もどきどきでした。
 ダブルハイベー成功万歳、ですね!
 打ち上げは出演団体の方も出席されるのですね。
 作曲家の皆様と交流できるなんて素敵ですね。

>いかぴさま
 当日お会いできてうれしかったです!
 とてもお世話になりました。
 お風邪大丈夫ですか?
 そうですね、次は定演ですねー。多分。
 ご来場お待ちしています!

投稿: ごいんきょ | 2005/03/25 00:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 響宴(後編):

« 響宴(前編) | トップページ | 響宴(追補) »