響宴(前編)
微妙に二日酔いのごいんきょです。
響宴に行って来ました。
まずはお礼を。
松尾ご夫妻(いろいろとよくして下さりありがとうございました)
くらえさま(素敵な演奏をありがとうございました)
一緒に行って下さったみなさま(いつもお世話になってます)
杉本幸一さま、矢部政男さま、高橋宏樹さま(きちんとご挨拶できずすみません・・・)
ありがとうございました。
後述:beeさまの分も聴いてきましたよ!
私の感想で少しでも当日の雰囲気が伝わると嬉しいです。
さて、感想ですね。
響宴に行くのは初めてなのですが、
出版ブースがあったりして楽しかったです。
サンプルCDもいただけましたし。
今日演奏の楽譜が閲覧できるのもいいですね。
(出版社持ち込みのサンプルも見られました)
曲の感想です。
素人感想ですので参考になれば幸いかと。
演奏:中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部
・行進曲「風の音に乗って」
さわやかなマーチ。オープニングにふさわしい曲ですね。
途中に何回か出てくる木管だけの箇所はさすが木管奏者の作曲者らしく、
聴かせどころとなっていると思います。
・Thread for wind orchestra
「Thread 」はプログラムの単位のこと。だそうです。
ちょっと違った視点の解釈としては掲示板のスレッド、
というのがわかりやすいかと思います。
あるスレッドではけんけんがくがくの議論、
他のスレッドではのんびりまったりお茶話・・・
それはともかくとして。
この曲が一番少ない編成での演奏でしたね。
トランペットのマウスピースで音階を奏でてたりしていました。
私は現代音楽はあまりわかりませんので、
感想をどう述べてよいのかわかりません・・・
すみません。
・ウインド・アンサンブルのための五章「ケンタウル祭の夜に…」
~宮澤賢治「銀河鉄道の夜」によせて~
元曲のトロンボーンアンサンブルの雰囲気を残した1楽章と5楽章が良かったです。
わかりやすいテーマとテーマの解釈でコンサートピース向けかと思います。
演奏:川越奏和奏友会吹奏楽団
・SALTY MUSIC
作曲者のお写真と年齢で先入観があったのですが、
思いっきり現代より、思いっきりジャズということでいい意味で予想を裏切られました。
この若さでこれだけの曲を書けるのはすごいの一言。
これからが楽しみな作曲者さんですね。
・音楽祭間奏曲
小長谷色豊かな静かな曲。
間奏曲というタイトルにふさわしい流れるような曲調でした。
・枯木のある風景
プログラムに掲載されている詩がおもしろい。
風雨にさらされ、光を浴びる枯れ木の夢、という解釈になるのでしょうか。
曲は・・・現代音楽はやはり私には難しいです。
演奏ですが、川越奏和奏友会吹奏楽団がどの曲も一番クリアに聞こえて、
自分としては一番好みの音でした。
続きは後編にて!
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ごいんきょさま
結局20日はスギ花粉の濃密な空気の中で、もう殆ど泣きながら、ゴルフをしていました。
吹奏楽の演奏をする方も鑑賞する方も、この日、クシャミや鼻水は出ませんでしたか?
投稿: bee | 2005/03/31 23:40
beeさま
トラックバック&コメントありがとうございます!
こちらからお伺いするべきでしたのに・・・
本当にありがとうございます。
杉のお写真を見るだけでくしゃみが出そうですね。
響宴当日はマスクをしている方が多数いらっしゃいました。
演奏中のくしゃみは・・・ライブ盤が4月に出るのでわかるかもしれませんね。
また、演奏会のご案内をお送りいたしますね!
投稿: ごいんきょ | 2005/04/01 00:21