太陽に向かって
3月2日にめでたくマーチのCDが発売されましたね。
私も買いに行きました。(予告の2枚)
「海辺の道」「シンタックス・エラー」「そよ風のマーチ」などについてはまた後ほど。
すみません・・・
聴いてみて一番気になったのが矢部政男氏の「太陽に向かって」。
日本のマーチ・ベスト(戦後編)に入っています。
大好きな曲なのでうきうきしながらCDを入れて聴いてみました。
・・・なんか違う。いや、確かに私の知っている「太陽に向かって」ではあるのですが、
聴いたことのある「太陽に向かって」ではない。
ということで、録音テープ(放送音源。未だデジタル化にはいたらず。
先輩、のっちさま本当ににすみません・・・)
をひっぱり出して聴いてみました。
そうそう、これこれ!これだよ!「太陽に向かって」だよ!
(振り込め詐欺?)
打楽器がもろに違うんです。
他にもいろいろ変わっているとは思うのですが、
とにかく打楽器が違うのが目立ちます。
ちょっと考えてみました。
「太陽に向かって」自体は1990年の作品。
CDに収録されている音源は、遅くとも1993年までに収録されたもののようです。
で、私の持っているテープは1994年6月19日に放送されたもののようです。
放送音源が放送の1年以上前に録音されたものとは考えにくいので
(何せ毎週放送されていたもので・・・)
放送音源の方が後に収録されたものと思われます。
となると、放送音源版「太陽に向かって」の方が新しい版になるのでしょうか?
ただ、ちょっと考えてみると
他に原曲からの追加版が収録されている曲もあるそうですし、
一概にどちらが新しいとは言えない感じですね。
ちょっと謎が深まってきました。
私としては、一粒で二度おいしい結果となったのでばんざーい、って感じですけどね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「CD・DVD等感想」カテゴリの記事
- ガルパンと吹奏楽(2017.12.05)
- 2012年課題曲が届きました(2012.02.20)
- 【CD】吹奏楽燦選: 渡邊一正 / 東京佼成 Wind O(2012.02.09)
- 「三角の山」を聴き比べ(2012.01.25)
- 「雲に架かる橋」を聴き比べ(2011.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント