琵琶湖周航の歌
私の母の持ち歌です。
しかし母はテンポをとるのが苦手な人なので、いつもテンポが遅いです。
テンポを取るのが苦手なのはおそらく母親譲りですね私。
音感はおそらく父譲りだと思います。
(単にカラオケに行っている回数が多いだけかもしれませんが)
それはともかくとして琵琶湖周航の歌。
世理奈もカバーしている琵琶湖周航の歌。
(というか、世理奈ってどなたなんでしょう?)
ここは吹奏楽Blogなのになぜに?と思われた方は下記ページにいってみましょう。
(音が出ますので注意。)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/yamamura/hmc/menut.htm
はい、酒井格氏が編曲されているものが聴けるんですね。
酒井氏のHPでは編曲作品のリストはありませんので、
こんな風に発見できるといいですね。
というお話でした。
ちなみにリンク先の記述にある「今津町」は現在、
「七五三」の初演がされた「安曇川町(あどがわちょう)」など近隣の町村と合併し、
「高島市」となっています。
ちなみににこの「高島」は、
百貨店の「高島屋」の由来となっている地名なんですね~
(トリビアになるんでしょうか?これ。)
まあ、そんなこんなで。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。初コメントです。
スティッキーズに書いたあと、コピペしています。上手く行くかな?
この編曲、今津町(現在は高島市)で、琵琶湖周航歌オンリーのコンクールがあって、各地の合唱団がオリジナルの編曲で挑みます。
合唱団のピアニストが、大学時代の先輩で、私のところに編曲の依頼が来たのでした。
こんなところで聴けるとは、懐かしいな〜
投稿: いたる | 2005/03/03 16:08
いたるさま
コメントありがとうございます!!
お返事が相変わらず遅くなりすみません。
書き込みうまくいったようでよかったです(^-^)
スティッキーズってこういうものなんですね。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/062/06298.htm
勉強になりました。
合唱コンクール&編曲コンクール?みたいな感じのコンクールで演奏されたものなんですね。
編曲までオリジナルとはなかなか気合いの入ったコンクールですね。
このコンクールでの演奏も、もしかしたらここで聴けるのでしょうかね?
琵琶湖周航の歌資料館
http://www.ohmitetudo.co.jp/outdoor/spot/imazu/biwako_syukou.html
久しぶりに祖母に会いにいったついでに行ってみようかな。
投稿: ごいんきょ | 2005/03/05 02:36