« 決起集会 | トップページ | 予約完了 »

2004/11/18

響宴発表

タイトルがちょっと変わりました。
今までは自社製品っぽい感じだったのですが、
ちょっとORACLESQL* Plus っぽくなりました。
私はほとんど使わないんですけどね・・・
(もっぱら SQL Serverとお友達な毎日)

それはともかくとして、響宴の曲が決まりましたね。

第8回響宴  
2005年3月20日 東京芸術劇場
・中央大学文化連盟音楽研究会吹奏楽部(小塚類指揮)
  行進曲「風の音に乗って」(渡部哲哉)
  Thread for Wind orchestra(寺井尚行)
  ウィンドアンサンブルのための五章「ケンタウルス祭の夜に・・・」(建部知弘)
・川越奏和奏友会吹奏楽団(佐藤正人指揮)
  SALTY MUSIC(三浦秀秋)
  音楽祭間奏曲(小長谷宗一)
  枯木のある風景(飯島俊成)
・埼玉栄高校吹奏楽部(大滝実指揮)
  さくらマーチ(杉本幸一)
  その胸に抱け青春の志(内藤淳一)
  未来への飛行(本澤なおゆき)
  花の歌(福島弘和)
  アプローズ! (坂井貴祐)
・神奈川大学吹奏楽部(小澤俊朗指揮)
  MARCHE CAPRICE(阿部勇一)
  Secret Song(北爪道夫)
  残酷メアリー(田村文生)
  「ラクリメ、または涙」(後藤洋)※委嘱作品
・航空自衛隊航空中央音楽隊(松井徹生指揮)
  行進曲「風のハーモニー」(松尾善雄)
  LEGEND Euphonium and Wind Emsemble(津堅直弘)ユーフォニァム:外園祥一郎
  ペル・ソナーレ(八木澤教司)
  Naval Bleu(真島俊夫)

マーチが多いという批評もありますが、4曲ならそんなに多くないのでは?
と思います。むしろ吹奏楽という形態である以上マーチはあってしかるべきだと思いますしね。
とはいえマーチ曲は4人中3人が風の会の方ですね。
それぞれ基本の方向性が違うので
(松尾氏=スタンダード系、杉本氏=ポップス系、阿部氏=現代音楽・民族音楽系)
楽しめるのではないかと思います。
渡部氏の曲はあまり知らないのですが、
「古都の彩」を聴く限りでは、個人的な好みの方向性とは違うかな、という感じです。
ただ、「風の音に乗って」は自由演奏会の賞をとっている曲なので、
それなりに期待は持てるのかな・・・とは思います。

あと、「花の歌」は今年の管楽コンテストで演奏されていたのでちょっと気になっていました。
毎年委嘱なのでしょうかね?
「アプローズ!」 もちょっと気になります。

今年は航空自衛隊中央音楽隊が出られるのですね。
外園祥一郎氏の所属団体ですから、息のあったコンチェルトが楽しめそうですね。

にしても、やはりメンバーの閉塞感は否めないところですね。
長く活躍されている方の曲が楽しめるのはありがたいのですけど、
顔ぶれが固まってしまうとそれはそれでもったいないと思います。
なかなか難しいところですね。

|

« 決起集会 | トップページ | 予約完了 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

作曲集団「風の会」」カテゴリの記事

演奏会案内」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 響宴発表:

« 決起集会 | トップページ | 予約完了 »