小編成用
intelligentsiaさま
の記事で発見いたしました。
ということで大津シンフォニックバンドの音楽監督、
森島洋一氏のコラムについて。
コンクールで演奏される曲についての解説なんかもあり、なかなか興味深いです。
個人的には阿部勇一氏の曲についてのコラムがおもしろかったです。
で、今年は「風之舞」を演奏されたということで曲解説があります。
「風之舞」の曲解説はそちらにお譲りすることとして。
小編成用の曲について書いてありましたので、
その中で取り上げられていた「虹色の風」について書きます。
「虹色の風」の大編成、小編成の違いを一番よく楽しめるのは
「なにわ《オーケストラル》ウインズ2003」の初回盤についていた特典CD、
2003年の課題曲集だと思います。
大編成(約50人)と小編成(18人)の演奏が収録されているのですが、
どちらにも良さがあり、どっちがいいかとはいえないんですね。
たとえるなら大編成はピエール・エルメのお菓子、、
小編成はトーラクの豆乳ブラマンジェ(これは出色のおいしさです。おすすめ)
というような感じでしょうか。
エルメの豆乳を使ったお菓子(そんなものがあるかはわかりませんが)と
豆乳ブラマンジェがどっちがいいかというと求めるものによって違うと思いますし。
あくまでたとえのお話ですが、
ちょっとしたハレの日(お誕生日など)に気合いを入れて買うお菓子と、
仕事帰りや休憩中に手軽な幸せを求めてコンビニで買うお菓子は別物だと思いますしね。
だんだん話がずれてきていますが、
要は同じ豆乳を使っていても、
豆乳自体(この場合は曲ですね)が良くなければお菓子もおいしくないわけでして。
「虹色の風」はその良さがあるからこそいろんな味付けが出来るのではないかなあ、
と思いました。もちろん「風之舞」も!
ということで、今日はその「風之舞」の作曲者、
福田洋介氏が出演される演奏会に行って来ます。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント