曲の由来
酒井格氏のサイトで「七五三」の曲解説がアップされていました。
曲のタイトルがなぜ「七五三」かというと、
龍谷大学の音楽監督をされている若林義人氏のお誕生日が11月15日だから、
という理由だそうです。
一応解説しておくと七五三は11月15日です。知らない方が大多数だと思いますが(苦笑)
なんで「たなばた」「おおみそか」に比べるとマイナー行事な「七五三」なんだろうと疑問に思っていたのですが、
これで疑問が解決しました。
というか自分が勝手に浮かれていた理由が理由とは・・・
なんだかうれしいですねえ。
ついでに書くと私の所属楽団には「森の贈り物」タイトル由来に3分の2ぐらい合致する方がいらっしゃるので、
ネタでいつかやれたらいいねえ、と勝手に思っていたのですが、
七五三もネタですね。私は音楽監督ではありませんけど(笑)
にしても七五三で三歳のときにお祝いするのは女の子のみなんですけどね・・・
というのは蛇足ですか?蛇足ですね(笑)
思いっきりはずかしい間違いをしてしまいました。
すみません。女の子だけなのは7歳だけですね・・・
恥をしのんで発言は残しておきます。
一応参考までに。
七五三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
「龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 第65回関西吹奏楽コンクール大学の部【感想】(2015.08.23)
- 第64回関西吹奏楽コンクール:大学の部【感想】(2014.08.24)
- 龍谷大学文化会学術文化局吹奏楽部 第40回定期演奏会【感想】(2013.12.31)
- 2008年第56回全日本吹奏楽コンクール全国大会 ダウンロード音源配信開始!(2013.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント