まとめ
本日渋谷のタワレコで「関西の吹奏楽2004」を買ってきました。
今「七五三」聴きながら書いてます。七五三についてはまたのちほど。
ということで、松尾善雄氏の音楽辞典が
30年以上ぶりに里帰りした経緯についてのまとめです。
(自分用まとめです。すみません・・・)
松尾善雄氏、「パックス・ロマーナ」で朝日作曲賞受賞。
(リンク先はちょっと違う記事ですが関連するもの)
↓
beeさま記事を見て音楽事典のことを思い出される
↓
ごいんきょ、beeさまの記事を発見。ブログ作成。
↓
松尾氏のご友人がbeeさまの記事を発見される。
↓
いろいろあって音楽辞典が松尾氏のところに里帰り。
というような感じです。本当に私はなにもしてませんね(泣)blog作っただけやん。
1970年代のことはわからないのですが、
ちょうど今、私がこの年代の頃のbeeさまや松尾氏と同じぐらいの年齢
(ちょっとすぎてますが・・・)なので、何というか身につまされるところがあります。
今は働いているので多少はお金があるものの、
大学の頃はそうそう遊べませんでしたし。
CDも楽譜もほいほい買える方がうらやましかったです。
あと個人的な見解
・まつお ゆう について
いわゆる「号」みたいなものではないかと思いました。
もしくはペンネーム?とか。
書き込みを見て最初に思い出したのは、
俳優の「古田新太」とそのお父様「古田新」氏でした。
「古田新太」の方は芸名で「古田新」氏の方は本名なのですが、
子供が父親の名前をうらやましく思って芸名にしたとか。
ちなみにどっちも名前は「あらた」と読みます。
・「グッドマン」と「善男」について
単純なもじりだと思います。
こんな感じで。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント