« 課題曲の影響を受ける課題曲。 | トップページ | 「風の会」マーチ »

2004/07/15

作曲集団「風の会」

ということで「風の会」マーチのお話についてなんですが、
その前に「風の会」とはなんぞや、というお話ですね。
ここ最近の課題曲を語る上では(課題曲の歴史を語る上でも、ですね)
はずせないことでもありますしね。

ただ語るにせよ現在の資料というものがほとんどなかったりします。
なので現在の話は実はあんまりできません(泣)
お名前は出てきますが現在も在籍されているかはっきりとはわからない方もいらっしゃいますので、
その点をご了承いただければとは思います。

「風の会」とは、このblogのはじめの方に出てきました、松尾善雄氏が会長を務める作曲集団です。
基本的には吹奏楽の曲を多く作曲されている方が在籍されています。
ちなみに「風の会」マーチという言葉もあるとおり、マーチを作曲されている方が多いです。
あと大きな特徴としては、作曲を専業としている方がほとんどいらっしゃらない、ということが挙げられます。
曲を委嘱されている方や本業が音楽関係の方もいらっしゃるので完全なアマチュアとは言い難いです。
セミプロという言葉がしっくりくるかもしれません。

私も全員は把握できていないのでちょこちょこと挙げていきますと、
今年の課題曲2「エアーズ」の作曲者、田嶋勉氏、
編曲などで活躍されている杉本幸一氏、
一昨年の大津シンフォニックバンドのコンクール自由曲を作曲された
阿部勇一氏(私はこの方の曲が一番好きです)、
航空自衛隊の航空ショー(ブルーインパルスでですね)の曲を作曲されている矢部政男氏、
他にも有名な方が沢山いらっしゃるのですが、
近年名前をよく聞く方はこんな感じですね。
全部でメンバーは11人だったでしょうか・・・?
とにかく多方面で活躍されている方が沢山いらっしゃる集団なのです。

では、この「風の会」の「マーチ」とはなんぞや、ということを次回に。

お酒が入っているので文章おかしいです・・・・すみません。

|

« 課題曲の影響を受ける課題曲。 | トップページ | 「風の会」マーチ »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

作曲集団「風の会」」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 作曲集団「風の会」:

« 課題曲の影響を受ける課題曲。 | トップページ | 「風の会」マーチ »